現在位置 : トップページ生体図鑑熱帯魚図鑑汽水魚図鑑 > モノダクティルス

モノダクティルス  

※このページはまだ未完成です
ページの編集をしていただける編集者を募集しています。一部のみの編集でも歓迎します。気軽に参加してください。

Photo  

モノダクティルス
 
写真の編集方法。または画像掲示板にUPしてください。
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

データ  

学名Monodactylus argenteus (Linnaeus, 1758)
英名Silver moony、Mono、Fingerfish、Malayan Angel、Mono Angel、Silver Mooney
分類スズキ(Perciformes)目、ヒメツバメウオ(Monodactylidae)科、ヒメツバメウオ(Monodactylus)属
通称モノダク、モノダクティルス
分布太平洋~インド洋
最大体長27cm
寿命5年以上
人工飼料
適性な水質温度25℃
PH
硬度
塩分の割合海水の 1/3~1/2の塩分、または純海水
飼育難易度普通
繁殖難易度
オスメスの見分け方オス
メス
水槽内で好む高さ中~上層
混泳での注意点同種間でやや激しい喧嘩をする。
気をつけたい病気
推奨されるアクセサリなど
避けたほうがよいものガラス際のレイアウト
60cm水槽での適正な飼育数*11~2匹?

特徴・飼育上の注意  

(モノダクティルスとして売られる場合には海外分布種との混称である為、種によってはヒメツバメウオとは生態に差異がある可能性あり。)
ヒメツバメウオ(「学名:Monodactylus argenteus」は「和名:ヒメツバメウオ」の事)は基本的には汽水にも入る海水魚であり、本来は純海水での飼育が適するものと思われる。
名前にもあるツバメウオ科との分類上の関係性は薄いようだが、成魚の銀箔色で円盤状の体形は似ていると言えなくもない。
純海水下では丈夫で餌付きも良く、飼育は容易。
餌は人工飼料で良く、動物質を好みクリルも良く食べる。
どちらかと言うと浮き餌の方が食べ残しが少ないが、見つけられれば落ちた餌も拾うので沈下性でも問題はない。
注意点としては混泳で、他魚種に対してはそれ程ではないがある程度育つと同種間ではかなり激しく争い、複数飼育時は生傷が絶えなくなる。
よって、複数飼育の際にはできるだけ3匹以上で飼育し、ライブロック等を高く積んで各々に水域を与えるといくらか喧嘩を軽減できる。
(高さのないレイアウトでは一番強い1匹が見渡せる範囲全てを縄張りにしてしまい、残された狭い範囲を取り合って弱個体間での喧嘩がより一層苛烈になる。身動きが取れなくなるのでNo2以下は結局ストレスで長生きしない。)
ただし、成熟して銀箔色の丸みのある体型になって来ると段々と性格も丸くなり、喧嘩が減る傾向あり。(おおよそ2~3歳くらいから?)
また、成魚では口に入る程度の小魚は好んで食べてしまうので注意。特に、ボラの子やメダカ等の様な水面際を泳ぐものはほぼ餌と見なされる。
他に、驚いた際にガラス面に沿って突進する傾向があり、特に成魚は意外と力もあり石組などに挟まって身動きが取れなくなる事があるのでガラス際のレイアウトはなるべく避けた方が良い。
最悪、力業で石組みを倒壊させて自滅する。

※汽水環境での飼育は他の方にお願いいたします。


飼育者の声  

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

お名前:


このページをソーシャルメディアで共有する

このエントリーをはてなブックマークに追加

*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています