アクアリウムWiki掲示板

画像掲示板

アクアリウムに関する画像なら何でもどうぞ。5MBまでアップロードできます。

図鑑へ掲載希望の方は、タイトルに「掲載希望」と記入していただき、「魚の名前」と共に書き込んで下さい。
(ホームページやハンドルネームなどお持ちでしたら記入しただければキャプションに表示します。)

必須項目
おなまえ
コメント
(日本語を1文字でも入力しないと書き込めない設定になってます。)
オプション
メッセージのタイトル
メールアドレス
WebページのURL
添付File
(画像をアップロードしたい場合はファイルを選択して下さい)
暗証キー
(英数字で8文字以内。記事の削除や編集をする場合に必要になります)
Co.ディフィエス 投稿者:INR 投稿日:2015/12/14(Mon) 21:51 No.330

パラグアイ便オクトムスさん。

ポリス 投稿者:INR 投稿日:2015/12/14(Mon) 21:50 No.329

ポリスティクタス

Co.プルケール 投稿者:INR 投稿日:2015/12/14(Mon) 21:49 No.328

スーパープルケールです。

ピーコック・ガジョン 投稿者:Swamp 投稿日:2015/10/05(Mon) 18:02 No.326

間違えました。

下の写真はメスで、

コチラがオスです。


Re: ピーコック・ガジョン - oxy 2015/10/05(Mon) 18:43 No.327
いつも素敵な写真ありがとうございます。
まるで虹が水中を泳いでいるようですね。

掲載まで少し時間をいただいてます。
またよろしくお願いします。


Re: ピーコック・ガジョン - oxy 2016/01/08(Fri) 12:40 No.336
遅くなってすいません。

ピーコック・ガジョン
http://aqwiki.net/?%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

いつもありがとうございます。
上記のページに掲載させていただきました。

ピーコック・ガジョン 投稿者:Swamp 投稿日:2015/10/05(Mon) 17:59 No.325

コチラはオス

アロワナ・テトラ 投稿者:INR 投稿日:2015/09/03(Thu) 22:48 No.320

トカンチンス産です。


Re: アロワナ・テトラ - INR 2015/09/03(Thu) 22:50 No.321
違った…こっちですね^^;


Re: アロワナ・テトラ - INR 2015/09/03(Thu) 22:56 No.322
1枚目のはMoenkhausia Dichrouraで、さっき投稿したのは、ハイフェソブリコン sp.エルドラドだと思います…たぶん!

Re: アロワナ・テトラ - oxy 2015/09/03(Thu) 23:46 No.323
たぶん…w
心強い言葉ありがとうございますw

週末に時間取れそうなので、がっちり掲載させていただきます。


Re: アロワナ・テトラ - oxy 2015/09/07(Mon) 02:49 No.324
テネルシーなんかは新しくページを作るのでもう少しお待ち下さいm(_ _)m
無題 投稿者:INR 投稿日:2015/09/03(Thu) 22:47 No.319

珍カラも

無題 投稿者:INR 投稿日:2015/09/02(Wed) 23:32 No.317

C.コルテシーです。セプテンと一緒に入ってきたり、シムラータスの混じりで来たりします。種類的にはシムラータス…と言うよりシムラータスのバリエーションに近い別種です。


Re: 無題 - oxy 2015/09/02(Wed) 23:38 No.318
貴重な珍コリばかりありがとうございます。
時間がとれたらまとめて掲載させて頂きます。

無題 投稿者:INR 投稿日:2015/09/02(Wed) 23:28 No.316

C.セプテントリオナリスです。該当記事へどぞー

無題 投稿者:INR 投稿日:2015/08/04(Tue) 15:55 No.308

コリドラス・パスタゼンシス オルケシー?
sp.ボニータで流通してる奴です。♀です。
パスタゼンシスの記事にどうぞです。


Re: 無題 - oxy 2015/08/16(Sun) 02:11 No.313
INRさん
はじめまして、貴重なコリドラスの画像ありがとうございます。

さっそく掲載させていただきたいのですが、勉強不足で分類がわかりません(笑)
オルケシーというのは一般的なコリドラス・パスタゼンシスとは別種なのでしょうか?
それとも同じものの亜種もしくは地域偏差といった扱いなのでしょうか?


Re: 無題 - INR 2015/08/17(Mon) 21:05 No.314
そのあたりは、かなり混沌としているようで正直いって、僕にもよくわからないです。
パスタゼンシスとオルケシーの違いですが、まずこの2種は旧アルマータスの模様に、対応したロングノーズタイプのコリドラスで、オルケシーには、体側のジャンクション周辺にスポット状の模様があるのが、特徴です。
オルケシーはエクアドルのティグレ川産とされる固体で、別種とする資料もありますが、その関係性は良くわかっていません。
この固体はパスタゼンシスの入荷時に、同時に入荷していた個体ですが、体側にオルケシー特有のスポット状の模様がありますが、おそらく同産地からの固体かと思われます。
産地や現在の流通の都合上ではこいつは、パスタゼンシスでいいと思います。
まぁパスタゼンシスとして流通してるやつの中で、ジャンクション部にスポットのある固体を、sp,ボニータって名前にしてるらしいです。
また、ロングノーズアルマータスとして輸入される固体や、ブラジリアンパスタゼンシスという、似たようなカラーパターンのコリドラスもおり、非常にややこしいですね!

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 |

処理 記事No 暗証キー

[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

- Joyful Note -