- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- カマツカ へ行く。
- 1 (2017-01-21 (土) 01:54:38)
- 2 (2017-01-21 (土) 03:18:58)
- 3 (2017-07-06 (木) 20:18:22)
- 4 (2018-03-23 (金) 16:06:01)
- 5 (2018-03-23 (金) 16:06:01)
- 6 (2018-03-23 (金) 16:06:01)
- 7 (2019-04-30 (火) 20:02:30)
- 8 (2019-04-30 (火) 20:02:40)
- 9 (2019-04-30 (火) 20:02:40)
- 10 (2020-05-19 (火) 22:31:25)
- 11 (2020-05-19 (火) 22:31:25)
- 12 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 13 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 14 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 15 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 16 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 17 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 18 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 19 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 20 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 21 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 22 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 23 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 24 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 25 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 26 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 27 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 28 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 29 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 30 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 31 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 32 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 33 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 34 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 35 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 36 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 37 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 38 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 39 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 40 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 41 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 42 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 43 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 44 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 45 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 46 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 47 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 48 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 49 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 50 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 51 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 52 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 53 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 54 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 55 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 56 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 57 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 58 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
- 59 (2020-05-26 (火) 21:15:22)
現在位置 : トップページ > 生体図鑑 > 熱帯魚図鑑 > 淡水魚図鑑 > カマツカ
カマツカ
日本、朝鮮などに生息するコイ科の淡水魚。
比較的流れの早い水質のきれいな浅瀬の川を好む。砂を濾して餌を食べ、危機が迫ると隠れてる性質を持っているため、砂地を好む。
長い吻を持ち、扁平な体をしている。口に1対の白い髭をもち、胸ビレと尻ビレは横に長く広がる。長いヒレは急流を利用して川底に張り付くのに利用している。
川底の砂を食むようにさらって虫などを捕食するアースイーター。
細かな砂を用意すれば水槽内でも砂に潜り込み、目だけを出して様子を伺うところを見ることができる。
日本ではポピュラーで、スナホリ、スナムグリ、スナモグリ、カワギスなどの別名を持つ。
Photo
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。
データ
学名 | Pseudogobio esocinus (Temminck & Schlegel, 1846) | |
英名 | - | |
分類 | コイ(Cypriniformes)目、コイ(Cyprinidae)科、カマツカ(Pseudogobio)属 | |
通称 | 鎌柄、スナホリ、スナムグリ、スナモグリ、カワギス | |
分布 | 日本、朝鮮 | |
最大体長 | ~10cm | |
寿命 | 5年 | |
餌 | 人工飼料、冷凍飼料、活餌など。餌付けは非常に難しく、人工飼料にいかに慣れさせるかが重要。沈水性の小さな餌が好ましい。嗜好性の高い餌としてアカムシを与えるのが良い。雑食性のため、植物性と動物性の餌を適度に混ぜて与える | |
適性な水質 | 温度 | 18~26℃ |
PH | - | |
硬度 | - | |
飼育難易度 | 難しい | |
繁殖難易度 | やさしい 自然下では5月から6月に産卵する。産卵期の雄は吻やヒレ等に追い星?が生じる。産卵はバラマキ型で直径1㎜程度の小さな卵を産む。6日程度で孵化する。1年程度で6cm程に成長する。2~3年で成熟する。 | |
オスメスの見分け方 | オス | 最大で7cm程度 |
メス | 10cm程度になる | |
水槽内で好む高さ | 低層 | |
混泳での注意点 | 気性:大人しい 大人しいというより臆病で、慣れていても人間が血がづくと砂に隠れたりする。低層を泳ぐ種と合わせるのは避けたほうが無難。 | |
気をつけたい病気 | - | |
推奨されるアクセサリなど | 細かな底床(田砂が向いてる) | |
避けたほうがよいもの | 角があったり粒の大きい固い底床 | |
60cm水槽での適正な飼育数*1 | 5匹 |
特徴・飼育上の注意
新鮮な水を好むため、ろ過能力の高いろ過器が必要となる。
餌付けが難しく、多めの餌を与えて十分に行き渡らせる必要がある。また、臆病なため同じ低層の魚がいると出てこなくなるので、低層の種は本種のみとするのが無難。
食べ残しがあると水質が悪化するため、底床掃除を兼ねた水換えも頻繁に行うと良い。
寿命は4~5年と短く、7cm程度の成魚を飼育する場合、実質寿命は2年間程度。環境を整えて餌もよく食べていたのに急に死んでしまったという場合は単純に寿命。
飼育者の声
■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。
*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています
野生個体(10cm)を60cm水槽で3匹飼育していましたが、カワアナゴ、オイカワ、マドジョウと混泳させていました。
酸欠や水質の悪化防止にエアレーションとは別にエーハイム2213にディフューザーを付けて飼育していましたが、それで十分なようです。
あとは底砂を細かいものにしていれば飼育は大丈夫です。
エサはヒカリクレストキャットを与えていました。(名無しさん 2018-03-23 (金) 16:06:00)