現在位置 : トップページ生体図鑑熱帯魚図鑑淡水魚図鑑 > コバルトブルーアカラ

コバルトブルーアカラ  

ブルーアカラの改良品種。
オリジナルに入る黒いラインなどがなく、全身がメタリックなシアンブルーに染まる。背ビレの縁にオレンジが入る。
メタリックな質感と淡いブルーが相まって涼しげで爽やかな印象になる。

口から背ビレの前縁までは色が乗らないことが多い。

模様にオス・メスの性差がなく、判別が難しい。

飼育に関してはオリジナルに準ずる。


Photo  

コバルトブルーアカラ
 

578.jpg
写真提供:[編集]

IMG_4F6444C9F639-1.jpeg
写真提供:生後3日目の稚魚[編集]

IMG_3EFB0222CAE3-1.jpeg
写真提供:生後14日目の稚魚[編集]

AB1E5986-7386-4335-AB91-413B9C2182D4.jpeg
写真提供:[編集]

スクリーンショット 2023-03-28 18.13.05.png
写真提供:[編集]

IMG_2023-07-15-10-36-57-445.jpg
写真提供:[編集]

写真の編集方法。または画像掲示板にUPしてください。
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

データ  

学名Andinoacara pulcher Var.、もしくはAequidens pulcher Var.
英名Cobalt Blue Acara,
分類スズキ(Perciformes)目、カワスズメ(キクラ、シクリッド)(Cichlidae)科、アンディノアカラ(Andinoacara)属
通称コバルトブルーアカラ
分布コロンビア、ベネズエラなど南米オリノコ川
最大体長13cm(16cmという記録もあり)
寿命10年
人工飼料冷凍飼料活餌など。自然下では肉食で、エビ・貝・昆虫などを食べている。水槽ではエビやブラインシュリンプが好物。肉食魚用の人工飼料に問題なく餌付く。
適性な水質温度22~28℃
PH6.5~8.0
硬度非常な軟水〜非常な硬水:1~25°d
飼育難易度非常に優しい
ほとんどどんな水質でも飼育でき餌食いも良いため飼育は容易
繁殖難易度やさしい
数あるシクリッドの中でもかなり繁殖が容易な種。
6匹程度のまとまった数で飼育すると自然とペアができる。繁殖時には縦に入る黒いラインが濃くなる。
繁殖にはpH6.5程度の弱酸性の軟水が向いている。高頻度で水を変えてエアレーションを行い水温を2℃程度あげるとトリガーになる。
メスは平らな場所に産卵床を作り粘着性の卵を産み付ける。底床の砂をならしたり、大きな葉っぱや、何もない水槽の底面でも問題ない。
卵が還るまでの期間、ペアで卵を守る。この間は他の魚が近づくと攻撃するので混泳には注意。孵化した後は砂に穴をほったり、土管を利用して稚魚の隠れ場を作る。近づく魚があると、口に稚魚を入れて移動させたり攻撃したりと甲斐甲斐しく世話をする。
卵は薄いイエローで、一度に400~1000個程度産み付けられる。3~7日で孵化し、その後3~4日でヨークサックを消費し自由遊泳を開始する。稚魚の餌はブラインシュリンプで問題ない。その後数日で親と同じ餌を食べるようになる。
オスメスの見分け方オスメスに比べて大きい、尾びれと尻ビレが長い
メスオスに比べて小さい、全体的に丸いフォルム
水槽内で好む高さ中層~低層
混泳での注意点気性:攻撃的になることがある
シクリッドにしては大人しい。同程度のサイズであれば問題なく飼育できる。ただし、エビや口に入るサイズの魚は餌と認識するため混泳不可。
気をつけたい病気
推奨されるアクセサリなど粒子の荒い砂状の底床、産卵床になる平べったい石や土管など
避けたほうがよいもの根付きの甘い水草
60cm水槽での適正な飼育数*112匹

特徴・飼育上の注意  

ほとんどどんな水質でも飼育できる。
餌も何でも食べ、混泳も可能で、繁殖も容易。
水槽で飼育するのに最適なシクリットと言える。

砂を掘り起こすのが好きで、遊泳力もあるので、根付きが甘い水草はすぐに引き抜かれてしまうので注意。


飼育者の声  

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

オスの方が体色が綺麗ということだったのでオス2匹指定で買ってきましたが、1ヶ月もしないうちに卵産みました。雌雄判別が難しいということで結果ペアだったようです。
あと飼っていたヤマトヌマエビ約20匹余りがこの2匹に喰われて全滅(名無しさん 2018-12-23 (日) 20:36:36


このレビューが参考になった…[投票] 40 

卵が孵化して赤ちゃん誕生しましたが、三日くらいでほぼ全滅。どうやら雄が食べているようです。最後の残った1匹を食べるところを見てしまいました。残酷(名無しさん 2018-12-30 (日) 10:38:54


このレビューが参考になった…[投票] 10 

オス1、メス2で購入1年しないうちに3回孵化までしました。最初はどう育てて良いかわからず3日目で全滅させてしまいましたが、3回目でようやくコツを掴みました。オスはとても面倒見が良くペアのメスかどうかわからないのですが、メスは隔離しないと稚魚を食べてしまいます。大きくなるまではメスは全て別の水槽へ移しています。稚魚の餌は人工飼料と冷凍ブラインシュリンプです。(Chelsea 2020-03-09 (月) 12:07:35


このレビューが参考になった…[投票] 13 

テトラ類を混泳させたら襲いかかって食べてしまいました(名無しさん 2022-04-09 (土) 23:29:41


このレビューが参考になった…[投票] 0 

テトラ類を混泳させたら襲いかかって食べてしまいました(名無しさん 2022-04-12 (火) 00:30:20


このレビューが参考になった…[投票] 0 

60センチ水槽でマーブルグラミー4匹とコバルトブルーアカラ1匹を入れて飼育しています。マーブルグラミー同士は喧嘩や追いかけ回したりするがコバルトブルーアカラに対しては攻撃を仕掛けたり追い回したりしない。(名無しさん 2022-11-28 (月) 20:17:42


このレビューが参考になった…[投票] 5 

喧嘩ばかりしているトーマシー 水槽の喧嘩の抑止力としてボス的な位置づけでコバルトブルーアカラを投入。トーマシー より気持ち大きいサイズだけど、トーマシーから攻撃を受けている。翌日は落ち着いた感じ。ブルーアカラから攻撃を仕掛けることはない。ホバリング状態の多いトーマシー と比べ本種は縦横無尽に泳いでいる感じ。動き方は金魚に近い。形はトーマシーによく似ているけど、動きが全然違う。
オスカーのようにいつも水槽中央でペット的な動きをしています。
性格はおとなしい感じなのでもう3匹くらい増やそうか検討中。 (名無しさん 2023-03-27 (月) 15:00:59


このレビューが参考になった…[投票] 0 

増えすぎたグッピーのメス3センチ位の大き目をブルーアカラの水槽に入れたら5分で襲われて食べられました。基本的にシクリッドの割には大人しく、体の小さなトーマシーの方が強く攻撃されているけど、体の大きなブルーアカラは微動だにしない感じで、水槽のバランスが成り立ってます。(名無しさん 2023-05-07 (日) 19:30:46


このレビューが参考になった…[投票] 0 

お名前:


*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています