現在位置 : トップページ生体図鑑熱帯魚図鑑淡水魚図鑑 > ドイツイエロー・タキシード・グッピー

ドイツイエロー・タキシード・グッピー  

グッピーの改良品種。

ドイツイエローとあるが白いものが人気があり、コンテストなどでも評価の高いことから白い個体が好まれる。
タキシードタイプ独特の形の整った三角形のヒレが控えめに主張する。そのさまと白い色が相まって、まるで花嫁の純白なブーケのようで優美な中にも清楚さを感じる。
名前の通り、イエローの出るタイプも主張の強すぎるきらいのあるグッピーの中では落ち着いた品のある色だ。

他のグッピー同様に飼育も容易で初心者にもお勧めできる。


Photo  

ドイツイエロー・タキシード・グッピー
 

57.jpg
写真提供:ブルーグラスの大さん[編集]

DSC_000057.JPG
写真提供:[編集]

画像をここにアップロード
写真提供:[編集]

写真の編集方法。または画像掲示板にUPしてください。
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

データ  

学名Poecilia reticulata var. (Peters,1859)
英名Guppy
分類カダヤシ(Cyprinodontiformes)目、カダヤシ(Poeciliidae)科、グッピー(Poecilia)属
通称ドイツイエロー・タキシード・グッピー
分布改良品種(原種は南米:アマゾン川流域)
最大体長オス約3.5cm、メス約5.0cm
寿命約1年
人工飼料冷凍飼料活餌選ばずなんでもよく食べます。
適性な水質温度18〜28℃
PH7.0〜8.0
硬度軟水〜中程度の硬水:6〜15°d
飼育難易度普通
繁殖難易度やさしい。繁殖自体は容易です。
オスメスの見分け方オス鮮やかな体色、尾びれも長い
メス落ち着いた色をしていて、尾びれが短い
水槽内で好む高さ中層〜上層
混泳での注意点他の魚を攻撃することはあまりないが、綺麗で目立つ尾びれを攻撃されてしまうことが多い。良い状態で維持したいならコリドラスなど底層で泳ぐ魚にしておくとよい。また酸性を好む魚も避けたほうがいいだろう。
気をつけたい病気尾ぐされ病?ハリ病
推奨されるアクセサリなどアルカリ性を好むのでサンゴや大磯など。産卵のためにウィローモスなど角の無い水草もよい。
避けたほうがよいもの酸性に傾くソイルや角の尖ったソイル。
60cm水槽での適正な飼育数*133匹

特徴・飼育上の注意  

グッピーは弱アルカリ性を好むので大磯やサンゴなどを入れてPHを調節するとよい。ヒレが長く特徴的なので傷がつくようなアクセサリや水草は避けるべきだろう。
またその長いヒレで泳ぐのが苦手なため水流は弱いほうがよい。
弱アルカリに維持するため水草や混泳させる魚を選ぶ。
繁殖は容易だが、狙ったような個体が出てくる可能性は低く、状態のよい狙った体色のものを何代にも続けて維持するのはとても難しい。初心者から上級者まで愛される理由はこんなところにあるのかもしれない。
産卵ボックスで稚魚を隔離するか、ウィローモスなどの水草を隠れ家にすれば捕食されることを避けられる。
稚魚にはブラインシュリンプをあげるとよい。


飼育者の声  

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

うちの近くのショップの国産ドイツイエローはマジックリーフを入れるなどして
弱酸性に慣らしてました
国産は日本の水にも慣れてるし弱酸性でもまったく問題なく飼えます -- 名無しさん 2014-09-24 (水) 23:53:58


このレビューが参考になった…投票 36 

無題
ドイツイエローを飼って二年になります。国産のグッピーはやはり日本の水に慣れやすいと感じました。水草はウォータースプライトなどで十分だと思います。うちではベアタンクで飼っていますが、水が濁るのが早いので慣れてない方は砂利を敷くのをおすすめします。
繁殖は容易で初産は稚魚が少ないですが産卵の回数が増えるたびに数が増えてきます。稚魚は少し手を抜くとすぐ死んでしまうのである程度大きくなるまではしっかり育てた方がいいと思います。(S 2014-10-14 (火) 21:13:12


このレビューが参考になった…投票 13 

お名前:


*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています