- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ネオンブルー・ハチェットバルブ へ行く。
- 1 (2014-10-29 (水) 23:12:50)
- 2 (2014-10-29 (水) 23:13:09)
- 3 (2017-07-06 (木) 20:18:31)
現在位置 : トップページ > 生体図鑑 > 熱帯魚図鑑 > 淡水魚図鑑 > ネオンブルー・ハチェットバルブ
ネオンブルー・ハチェットバルブ
成長するとグラス・ハチェットに似る。透明感のある体が特徴だ。名前にネオンブルーとあるが、強く出るわけでなく、腹から背ビレにかけて淡いブルーが表れる程度だ。
飼育は容易で、ハチェットのような体形で上層を泳ぐため飛び出しに注意すれば特に問題はない。
Photo
または、画像掲示板に魚の名前と共にUPしていただければ分類、掲載します
データ
| 学名 | Chela cachius(Hamilton, 1822) | |
| 英名 | Silver hatchet chela | |
| 分類 | コイ目(鯉目)、コイ科、ケラ(Chela)属 | |
| 通称 | ネオンブルー・ハチェットバルブ、ネオン・ハチェットバルブ | |
| 分布 | インドネシア、スマトラ島 | |
| 最大体長 | 6cm | |
| 寿命 | 2〜3年 | |
| 餌 | 人工飼料、冷凍飼料、活餌選ばずなんでもよく食べます。 | |
| 適性な水質 | 温度 | 22〜26℃ |
| PH | 6.8〜7.5 | |
| 硬度 | 軟水〜中程度の硬水:6-12 °d | |
| 飼育難易度 | やさしい | |
| 繁殖難易度 | −(データなし) | |
| オスメスの見分け方 | オス | 見分けるのは困難 |
| メス | 見分けるのは困難。胸の部分が多少出る | |
| 水槽内で好む高さ | 上層 | |
| 混泳での注意点 | 同種同士では多少追い回しがあるが水草で隠れ家を作れば問題ない。 | |
| 気をつけたい病気 | − | |
| 推奨されるアクセサリなど | ぴったりとはまる蓋 | |
| 避けたほうがよいもの | − | |
| 60cm水槽での適正な飼育数*1 | 18匹 | |
特徴・飼育上の注意
飼育は容易で、ハチェットのような体形で上層を泳ぐため飛び出しに注意すれば特に問題はない。
繁殖に関してはデータはない。
飼育者の声
■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。
*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています




witter
Facebook
RSS フィード