- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- オーネイトキャット へ行く。
- 1 (2019-07-16 (火) 17:31:20)
- 2 (2019-07-16 (火) 17:43:13)
- 3 (2020-05-07 (木) 22:08:39)
現在位置 : トップページ > 生体図鑑 > 熱帯魚図鑑 > 淡水魚図鑑 > オーネイトキャット
オーネイトキャット
大型のギギの仲間。
Photo
#ref(): File not found: "577.jpg" at page "オーネイトキャット"

写真提供:[編集]
画像をここにアップロード
写真提供:[編集]
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。
データ
|>|学名|Auchenoglanis occidentalis
|>|英名|不明
| 分類ナマズ目、ギギ科、アウケノグラニス属 |
| 通称 | 特になし | |
| 分布 | ナイル〜ニジェール | |
| 最大体長 | 50cm | |
| 寿命 | 15~17年 | |
| 餌 | 人工飼料、冷凍飼料、活餌。肉食性で、人工飼料も好む。赤虫などでない限り、活き餌は食べないことが多い。 | |
| 適性な水質 | 温度 | 24~28℃ |
| PH | 7.0程度 | |
| 硬度 | 不明 | |
| 飼育難易度 | 非常に容易 | |
| 繁殖難易度 | - | |
| オスメスの見分け方 | オス | - |
| メス | - | |
| 水槽内で好む高さ | 低層 | |
| 混泳での注意点 | 気性:気性はおとなしく、混泳に向く。特にトラブルなどを起こす、巻き込まれることなどはない | |
| 気をつけたい病気 | ー | |
| 推奨されるアクセサリなど | 大き目の土管などを用意すると入る。 | |
| 避けたほうがよいもの | 強い水流 | |
| 60cm水槽での適正な飼育数*1 | -匹 | |
特徴・飼育上の注意
非常に強健なので、大型の割には初心者向けと言える。
流木や岩、または土管やパイプ等を設置して隠れ家を作ってやると良い。
水質の変化に強いため、全換水に耐えることができ、汚れてしまいがちな大型魚混泳水槽に向く。
肉食性で、赤虫や肉食魚用のタブレットをよく食べる。
オスとメスの性差は殆ど無い。
飼育者の声
■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。
*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています

witter
Facebook
RSS フィード