現在位置 : トップページ生体図鑑熱帯魚図鑑淡水魚図鑑 > レッドフィンレッドノーズ

レッドフィンレッドノーズ  

ミャンマーのインレー湖の固有種で体長3.5cmほど。
オスは吻の部分と、尾びれの両端が淡い赤になる。メスは打って変わって地味で、全身オリーブ色をしている。
コイの仲間で、一属一種で珍しい特徴を持っている。鱗が全くないため、強いライトを当てると体がメタリックに輝く。

インレー湖は884mと標高が高く、水温が低い。
本種が生息している場所も18~22℃と比較的低温で、飼育・産卵に適した温度は20℃前後。
水質もアルカリ性の硬水で、日本の一般的な水質とは異なる。
そのため、状態良く飼育するには適切に水質をコントロールする技術が必要。

弱酸性の軟水では調子を落としやすく、本来の色合いもでない。
インレー湖は急速な環境破壊にさらされており、本種も絶滅寸前でレッドリストに掲載されている。
現在流通するものは殆どがヨーロッパブリードのもの。


Photo  

レッドフィンレッドノーズ
 
写真の編集方法。または画像掲示板にUPしてください。
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

データ  

学名Sawbwa resplendens (Annandale, 1918)
英名Sawbwa barb
分類コイ(Cypriniformes)目、コイ(Cyprinidae)科、ソーブワー(Sawbwa)属
通称
分布ミャンマーのインレー湖
最大体長3.5cm
寿命10年
人工飼料冷凍飼料活餌など。自然下では小さなプランクトンや無脊椎動物を食べている。餌食いは良く、人工飼料でも問題なく餌付く。口が小さいので小粒な餌を選ぶ。
適性な水質温度18~22℃
PH6.0~8.0
硬度硬水:15~20°d
飼育難易度普通。適応する環境を作る技術が必要になる。環境さえ整えれば飼育は容易。
繁殖難易度普通
20℃程度に水温を落とすのがトリガーとなる。
水草や、葉の裏、根などに透明の卵を産み付ける。モスを産卵床にして、卵を見つけたら回収するのが手軽。
産卵後すぐに孵化する。稚魚は親魚のサイズからすると大きめだが、孵化から一週間程度はインフゾリアで飼育する必要がある。その後、ブラインシュリンプに切り替える。
オスメスの見分け方オス頭と尾びれが赤みを帯びる
メス赤は出ずに、全体的に体色がグリーン
水槽内で好む高さ中層
混泳での注意点気性:強い攻撃性あり。他種には無関心だが、メスを取り合うオスはかなりしつこく喧嘩をする。オスよりメスの割合を多くするか、全くメスを導入しないなどすると全く性格が変わって大人しい。逆に過密にするとテリトリーを主張しなくなるがおすすめしない。
気をつけたい病気
推奨されるアクセサリなどアルカリ性に傾けるサンゴ砂など
避けたほうがよいもの
60cm水槽での適正な飼育数*115匹

特徴・飼育上の注意  

20℃と熱帯魚にしては低めの水温が適している。
また、アルカリ性で硬度の高い水を好むため、他種との混泳を考えている場合は、似た水質を好む種を選定してから導入したい。

ある程度水質をコントロールする技術を持つ玄人向けの魚といえる。


飼育者の声  

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

お名前:


*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています