- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ミクロスパイダークラブ へ行く。
- 1 (2017-06-28 (水) 13:42:14)
現在位置 : トップページ > 生体図鑑 > エビ・貝・カニ図鑑 > ミクロスパイダークラブ
ミクロスパイダークラブ
名前の通り、小さなクモのようなカニ。
別名タイミクロクラブの名前にある通り、タイ原産の淡水カニ。
ヤワラガニ属自体は、南半球に広く分布しているポピュラーなカニ。しかし大きくても1cm程度と気をつけて観察しないと普段気がつかない。
浮草の根や、ウィローモスの間などで休んでいる姿をよく見かける。
純淡水で繁殖可能なカニは珍しく、水草水槽レイアウトに向いたカニと言える。
エビとの組み合わせが多い水草レイアウトに導入するとアクセントになる。
Photo
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。
データ
学名 | Limnopilos naiyanetri(Chuang & Ng, 1991) | |
英名 | Thai micro crab | |
分類 | 十脚(Decapoda)目、ヤワラガニ(Limnopilos)科、アマオブネ(Nerite)属 | |
通称 | 対マイクロクラブ | |
分布 | タイ | |
最大体長 | 1cm | |
寿命 | 1〜2年 | |
餌 | 不明、イトメやアカムシを与えるとついばむ | |
適性な水質 | 温度 | 22〜27℃ |
PH | 6.0〜7.0 | |
硬度 | - | |
飼育難易度 | 普通 | |
繁殖難易度 | 普通。オスメスペアで飼育すると自然と産卵する。卵は比較的大きく、ゾエアから直接稚ガニに成長する。初めは水に浮遊するためエアレーションは極弱くする。餌は不明だが、微生物が自然に発生するような水草レイアウトが好ましい。 | |
オスメスの見分け方 | オス | - |
メス | - | |
水槽内で好む高さ | 底層 | |
混泳での注意点 | - | |
気をつけたい病気 | - | |
推奨されるアクセサリなど | ウィローモスや浮草の根など、隠れ家となる水草 | |
避けたほうがよいもの | - | |
60cm水槽での適正な飼育数*1 | 82匹 |
特徴・飼育上の注意
隠れ家となる水草を用意する。
浮草の根などにくっついている姿をよく見かける。
高温で酸欠になると弱るので、緩やかなエアレーションをするなど対策をしたい。
飼育者の声
■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。
*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています
ミナミヌマエビ
ミナミヌマエビは、淡水エビの中では繁殖しやすい部類になります。
個体差もありますが、いろんなカラーが楽しめるエビです。カメレオンシュリンプとも言われます。(実在のカメレオンシュリンプとは関係ありません)
大きな個体でも3センチない小ぶりなエビで、繁殖も楽しめるため、初心者からおすすめのエビです。
レッドビーシュリンプの導入前の練習にもどうぞ。
コケ取り能力もありますが、ヤマトヌマエビの1/10程の能力でしかなく、コケ取りをメインでさせるのならかなり多めに入れないと効果ありません。
それからエビ全般に共通ですが、水温水質の管理はしっかりやってください。
水温は28度以下に保ち、水質も安定させるためにソイルでの飼育をお願いします。水草水槽にぴったりです。
魚と混泳させるなら、エビを主食としない魚を入れてください。フグや金魚などはエビが大好物ですので決して入れないように。
繁殖もさせるのであれば、メダカやグッピーなどの魚を入れてると、稚エビが全部食べられてしまいますので注意。
導入時の水合わせは、時間をかけてゆっくりやってください。
ヤマトヌマエビとの混泳も可能。 (こりたん 2012-06-15 (金) 00:32:01)