- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ミクロゲオファーガスラミレジー・ゴールデン へ行く。
- 1 (2017-07-06 (木) 20:18:37)
現在位置 : トップページ > 生体図鑑 > 熱帯魚図鑑 > 淡水魚図鑑 > ミクロゲオファーガスラミレジー・ゴールデン
ミクロゲオファーガスラミレジー・ゴールデン
ミクロゲオファーガスラミレジーの改良品種で飼育に関しては準じる。ドイツブリードでゴールデンとあるが白化?といったほうが正確でアルビノではない証拠に目が黒い。ラミレジー好きで鮮やかな色彩が嫌いな人はいないと思うが、コレクションとしてマニアにお薦めの種だ。
美しく、丈夫で、産卵まで楽しめるとあって、人気があるのが当たり前といった感じだ。ブリードも盛んに行われ欧州では様々な種が生み出されている。バリエーションには生み出された産地の名前がつくが、実は東南アジアでブリードされたものが出回っている。
そのため更に飼育は容易で入門種としてお勧めできる。
Photo
データ
学名 | Mikrogeophagus ramirezi (Myers & Harry, 1948) | |
英名 | German Blue Ram、Balloon Ram、Butterfly Cichlid、Golden Ram、Singapore Ram、Blue Ram、Ram Cichlid | |
分類 | ベラ亜目、カワスズメ科(キクラ科、シクリッド科)、ミクロゲオファーグス(Mikrogeophagus)属 | |
通称 | ミクロゲオファーガスラミレジー・ゴールデン、ゴールデン・ミクロゲオファーガスラミレジー | |
分布 | 改良品種(原種はベネズエラ、コロンビア:オリノコ川、メタ川) | |
最大体長 | 5cm | |
寿命 | 3〜4年 | |
餌 | 人工飼料、冷凍飼料、活餌。何でも良く食べる。ワイルドものはブラインシュリンプや赤虫から人工飼料に徐々にならすと良い。ブリードものはたいてい初めから人工飼料を食べる。 | |
適性な水質 | 温度 | 27〜30℃ |
PH | 5.0〜7.0 | |
硬度 | 非常な軟水〜中程度の硬水:1〜12°d | |
飼育難易度 | やさしい | |
繁殖難易度 | 普通。オープンスポウナーの基質産卵で知られ、平たい石や底床などにばら蒔くように卵を産む。28℃とやや高温で薄暗い環境にすると産みやすいようだ。一度に100〜200程度の黄色い卵を産む。産卵後はオスとメスが交互に卵を守ります。稚魚は小さく初期飼料はインフゾリア?を与える必要がある。ブラインシュリンプでも可能だが孵化したてのものに限る。捕食者さえいなければ特に隔離する必要もない。ちょっかいを出すような魚と混泳すると卵や稚魚を食べてしまうので、確実に増やしたい場合は隔離しよう。 | |
オスメスの見分け方 | オス | 背ビレのトップが多少伸びる。メスよりオレンジが強く出る |
メス | ややピンクがかる | |
水槽内で好む高さ | 底層 | |
混泳での注意点 | シクリッドにしては温和で、積極的に攻撃をするタイプではない。産卵の時はさすがに追い払う仕草をするが、それ以外は特に問題になることはないだろう。 | |
気をつけたい病気 | − | |
推奨されるアクセサリなど | − | |
避けたほうがよいもの | − | |
60cm水槽での適正な飼育数*1 | 33匹 |
特徴・飼育上の注意
本来であれば弱酸性で軟水の水で生息するが、ほとんどが東南アジアブリードもので、日本の水質であれば問題なく飼育できる。しっかりと水換えさえすれば特に問題になることはないだろう。
オープンスポウナーの基質産卵で知られ、平たい石や底床などにばら蒔くように卵を産む。28℃とやや高温で薄暗い環境にすると産みやすいようだ。一度に100〜200程度の黄色い卵を産む。産卵後はオスとメスが交互に卵を守ります。
稚魚は小さく初期飼料は[インフゾリア]]を与える必要がある。ブラインシュリンプでも可能だが孵化したてのものに限る。捕食者さえいなければ特に隔離する必要もない。
ちょっかいを出すような魚と混泳すると卵や稚魚を食べてしまうので、確実に増やしたい場合は隔離しよう。
飼育者の声
■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。
*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています