現在位置 : トップページ > 水草図鑑 > コケ・シダ図鑑 > プレミアムモス
プレミアムモス
コケらしい濃い緑色の葉を密生させて広がります。
ウィローモスに比べて背が低く、密生してもモサモサにならず、流木や岩の形が変わりにくい利点もあります。
本種も活着が可能で、流木や岩に活着するさまは、まさに苔生した(こけむした)という風合いになります。
特に黒い流木や岩に合わせると盆栽に貼られたコケを見るようで日本人の魂を揺すぶるものがあります。落ち着いて深みのある水槽をつくりには最適な水草です。
日本に自生しており、和名ナミガタスジゴケとして知られる。
水上葉も可能ですが、山深い渓流の岩場などに自生する種なので、湿度が高くないと枯れてしまいます。
陸地を作ったビオトープの水際に配置すると雰囲気がグッと本物らしくなります。
南米ウィローモスで大きなスペースをカバーして、ウィローモスで間を埋めて、プレミアムモスを流木に活着させる。というコケだけで作る水景も玄人好みで人気があります。
Photo
または、画像掲示板に水草の名前と共にUPしていただければ分類、掲載します
データ
| 別名 | ナミガタスジゴケ、プレミアムグリーンモス、プレミアム・モス、モス sp. | |
| 学名 | Riccardia chamedryfolia | |
| 英名 | - | |
| 分類 | フタマタゴケ目、スジゴケ科、スジゴケ属 Order:Metzgeriales,Family:Aneuraceae,Genus:Riccardia | |
| 分布 | ヨーロッパ、アジア、日本 | |
| 栽培難易度 | やさしい | |
| 必要な光量*1 | 20W蛍光灯×2 | |
| CO2添加*2 | 不要。殖やすなら必要(1秒に1/3滴) | |
| 底床 | ソイル、砂、大磯 | |
| 水質 | 適正水温 | 20~30℃ |
| Ph | 5.0~8.0 | |
| GH(総硬度) | 1~18 | |
| KH(炭酸塩硬度) | - | |
| サイズ | 全体のサイズ | 3cm |
| 葉のサイズ | 0.5~1mm | |
| タイプ | 水中葉 | ○ |
| 水上葉 | ○ | |
| 浮き草 | × | |
| 増やし方 | 自然に枝分かれ | |
| 成長速度 | 早い | |
| 活着 | ○ | |
| レイアウトしやすい配置 | 前景 | ○ |
| 中景 | ×(活着させるなら○) | |
| 後景 | ×(活着させるなら○) | |
栽培上の注意
成長が遅いため、完全に水中で成長させるにはある程度の光量とCO2が必要です。
栽培経験者の声
■どんな水質で栽培したか。栽培してみて気がついたこと、注意点などありましたら投稿してください。
お勧めのレイアウト利用法や栽培方法などもお待ちしています。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。



witter
Facebook
RSS フィード