- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- トロピカルジャイアント・ガー へ行く。
- 1 (2017-07-06 (木) 20:18:30)
現在位置 : トップページ > 生体図鑑 > 熱帯魚図鑑 > 淡水魚図鑑 > トロピカルジャイアント・ガー
トロピカルジャイアント・ガー
メキシコ南部に広く生息するガーパイク。
茶褐色の体色にランダムに入るスポット模様が特徴。
名前にある通り大型で、水槽飼育でも100cm程度まで成長する。アリゲーター・ガーと同属で縦に扁平な吻を持ち、体は丸々と太くなる。
本種もガーパイクらしく体が堅いため特別な水槽が必要で、最低限の水槽サイズで幅180cm×奥行き100cm×高さ60cm程度は必要。
水流を嫌い、暗めの照明を好む。突進力があるため飛び出し防止に丈夫なアクリル製の蓋と、十分な重しが必要。
また呼吸のために水面に顔を出すので水槽の上部から水面まで十分なスペースを確保する必要がある。
Photo
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。
データ
| 学名 | Atractosteus tropicus (T. N. Gill, 1863) | |
| 英名 | Tropical Gar | |
| 分類 | ガー(Semionotiformes)目、ガー(レピソステウス)(Lepisosteidae)科、アトラクトステウス(Atractosteus)属 | |
| 通称 | - | |
| 分布 | メキシコ南部からベリーズ、グアテマラ、ホンジュラス、ニカラグア | |
| 最大体長 | 100cm(野生では125cm) | |
| 寿命 | 12~25年 | |
| 餌 | 冷凍飼料、活餌。肉食性で、生き餌を好み冷凍飼料に慣れさせることも難しい。良くてもエビ、ムール貝、白身魚、赤虫、イトミミズなど、冷凍飼料を好む。成魚は週に1~2度の給餌で十分。 | |
| 適性な水質 | 温度 | 23~25℃ |
| PH | 6.5~7.5 | |
| 硬度 | 軟水~硬水:6~16°d | |
| 飼育難易度 | 非常に難しい | |
| 繁殖難易度 | - | |
| オスメスの見分け方 | オス | - |
| メス | - | |
| 水槽内で好む高さ | 上層 | |
| 混泳での注意点 | 気性:攻撃的になることがある 肉食魚のため口にはいるサイズの魚は全て食べられてしまう。実はおとなしい性格で、大型魚との混泳は可能。 | |
| 気をつけたい病気 | - | |
| 推奨されるアクセサリなど | 飛び出すことが多々あるので水槽の蓋と十分な重しが必要。 | |
| 避けたほうがよいもの | - | |
| 60cm水槽での適正な飼育数*1 | -匹 | |
特徴・飼育上の注意
水流を嫌い、暗めの照明を好む。突進力があるため飛び出し防止に丈夫なアクリル製の蓋と、十分な重しが必要。
また呼吸のために水面に顔を出すので水槽の上部から水面まで十分なスペースを確保する必要がある。
特別な水槽が必要で、重量が1トン近くなるため特別な設備が必要で、光熱費に年数百万かかり、世話に手間がかかり、寿命は長く25年生きるため、十分考慮して購入するようにしたい。
肉食性のため口にはいるサイズの魚は食べられてしまうが、大型魚なら混泳可能で、アロワナやポリプテルスなどと混泳が可能。
人工飼料に餌付きにくく、冷凍飼料や生き餌を織り交ぜて、次第に慣れさせることが必要。幼魚のうちは毎日餌を与えるが、成魚になれば週に1~2度の給餌で十分になる。
飼育者の声
■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。
*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています



witter
Facebook
RSS フィード