- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- アピストグラマ・バエンスィ へ行く。
- 1 (2017-07-06 (木) 20:18:18)
現在位置 : トップページ > 生体図鑑 > 熱帯魚図鑑 > 淡水魚図鑑 > アピストグラマ・バエンスィ
アピストグラマ・バエンスィ
シルバーブルーの体に背ビレや尾ビレが濃い黄色に染まる。
ヒレの付け根を黒が締め色となってより鮮やかさが引き立ちます。
背ビレの外側にある濃いオレンジがインパクト抜群。
地味目な色合いでカサゴのような色味が特徴だ。
求愛時にはさらに鮮やかな体色に変化する。
様々な種が作られているだけあって個体差が大きくコレクション性が高いので価格差も大きい。
Photo
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。
データ
学名 | Apistogramma hongsloi | |
英名 | − | |
分類 | スズキ目、シクリッド科、アピストグラマ属 | |
通称 | アピストグラマ・バエンスィ、インカ50、Apistogramma sp.“Inka-50” | |
分布 | ペルー | |
最大体長 | オス7cm、メス5cm | |
寿命 | 1〜2年 | |
餌 | 人工飼料、冷凍飼料、活餌。なんでも食べるがブラインシュリンプを与えると色揚げ効果がある。フレークフードなどは慣れが必要。 | |
適性な水質 | 温度 | 25〜27℃ |
PH | 5.0〜8.0 | |
硬度 | 軟水 | |
飼育難易度 | 普通。やや水質にうるさい所がある。濾過をしっかりとする必要がある。 | |
繁殖難易度 | やさしい。流木の裏などに50程度の卵を産む。しかし成魚同様に水質の変化に弱いのでブラインシュリンプを与える際には食べ残しがないように、水換えも少量を頻繁に換えよう。 | |
オスメスの見分け方 | オス | 体が大きく鮮やかな色を持つ。 |
メス | 茶色くオスより一回り小さい。 | |
水槽内で好む高さ | 中層〜底層 | |
混泳での注意点 | ペアであっても追い掛け回し、オスがメスを攻撃することもある。また子供を産んだあとは守るためにメスがオスを追い掛け回す。繁殖期はオスが、子供を産んでからはメスが縄張り意識が強くなるため、底層を泳ぐ魚は向かない。 | |
気をつけたい病気 | ポップアイ症?、松かさ病 | |
推奨されるアクセサリなど | 隠れ家や産卵用に水草など | |
避けたほうがよいもの | − | |
60cm水槽での適正な飼育数*1 | 14匹 |
特徴・飼育上の注意
部屋状になった場所場所に卵を産み付けるケーブスポウナー。メスが甲斐甲斐しく子育てをする姿は愛らしい。
アピストグラマの仲間は水質の変化に弱いので濾過のしっかりと出来た水槽に導入したい。濾過が過剰なくらいが丁度いい。
水草などの隠れ家があれば、手軽に産卵も楽しめる。子供にはブラインシュリンプを食べきる量を与えて水質が悪化しないように気を付けたい。
色揚げに気をつけて、様々なエサを与えると鮮やかになる。
飼育者の声
■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。
*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています