- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- ナローリーフ・レッドリーフ・バコパ へ行く。
- 1 (2015-01-20 (火) 12:32:48)
- 2 (2023-08-27 (日) 10:27:17)
現在位置 : トップページ > 水草図鑑 > 有茎草図鑑 > ナローリーフ・レッドリーフ・バコパ
ナローリーフ・レッドリーフ・バコパ
レッドリーフ・バコパ同様に、非常に彩度の高いダークレッドの葉が特徴です。
幅がノーマルの半分ほどしかなく、違いが明確です。
ロタラ・マクランドラ・グリーン・ナローという流通名があるが、グリーンとは名ばかりで実際には赤くなる。
後景草としてオススメで、水面まで達すると横にはうように広がり、水中根を生やすようになります。
水質の管理・コントロールができる上級者でないと維持できない試金石のような水草です。日本ではポピュラーな本種ですが、硬水の高い欧米では非常に難しい水草として有名です。
栽培に関してはレッドリーフ・バコパに準じます。
Photo
または、画像掲示板に水草の名前と共にUPしていただければ分類、掲載します
データ
| 別名 | ナローリーフ・ロタラ・マクランドラ、ロタラ・マクランドラ・グリーン・ナロー | |
| 学名 | Rotala macrandra var. | |
| 英名 | Giant Red Rotala "Narrow leaf" | |
| 分類 | フトモモ目、ミソハギ科、キカシグサ属 Order:Myrtales,Family:Lythraceae,Genus:Rotala | |
| 分布 | 改良品種 | |
| 栽培難易度 | 難しい | |
| 必要な光量*1 | 20W蛍光灯×3 | |
| CO2添加*2 | 必要(1秒に1/2滴) | |
| 底床 | ソイル、砂、大磯 | |
| 水質 | 適正水温 | 20~28℃ |
| Ph | 5.0~6.5 | |
| GH(総硬度) | 4~8 | |
| KH(炭酸塩硬度) | 3~8 | |
| サイズ | 全体のサイズ | 50cm |
| 葉のサイズ | 2~2.5cm | |
| タイプ | 水中葉 | ○ |
| 水上葉 | ○ | |
| 浮き草 | × | |
| 増やし方 | 挿木 | |
| 成長速度 | 早い | |
| 活着 | × | |
| レイアウトしやすい配置 | 前景 | × |
| 中景 | ○ | |
| 後景 | ○ | |
栽培上の注意
栽培は難しく、CO2が不可欠な種です。光量もかなり必要で、アルカリ性や硬水では溶けてしまうため、印象的な赤を維持するのは大変です。
しかし適合する環境だと成長も早く、小さな葉が密生するように広がるため、全体が真っ赤な水景を作ることもできます。
栽培経験者の声
■どんな水質で栽培したか。栽培してみて気がついたこと、注意点などありましたら投稿してください。
お勧めのレイアウト利用法や栽培方法などもお待ちしています。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。



witter
Facebook
RSS フィード