- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- マリモ へ行く。
- 1 (2017-07-06 (木) 20:18:37)
- 2 (2019-09-18 (水) 10:34:35)
- 3 (2019-11-06 (水) 13:26:10)
現在位置 : トップページ > 水草図鑑 > コケ・シダ図鑑 > マリモ
マリモ
球状になった藻の一種。レイアウトに加えると可愛らしい雰囲気を作れる。弱い光でも問題なく飼育できるが、高温には弱いので注意が必要。また水流やエアレーションを当て続けると分解してしまうので落ち着いた水槽向け。
自然下では丸いコロニー状になることは稀で、販売されているものは人工的に丸められたもの。
日本では天然記念物のため、天然物は入荷しない。
Photo
または、画像掲示板に水草の名前と共にUPしていただければ分類、掲載します
データ
| 別名 | - | |
| 学名 | Aegagropila linnaei | |
| 英名 | - | |
| 分類 | ミドリゲ目 もしくはシオグサ目、ハイゴケ科、マリモ属 Order:Siphonocladales or Cladophorales,Family:Cladophoraceae,Genus:Aegagropila | |
| 分布 | 日本、東アジア、東ヨーロッパ | |
| 栽培難易度 | やさしい | |
| 必要な光量*1 | 20W蛍光灯×1 | |
| CO2添加*2 | 不要 | |
| 底床 | ソイル、砂、大磯 | |
| 水質 | 適正水温 | 10~26 |
| Ph | 6~8.5 | |
| GH(総硬度) | 10~30 | |
| KH(炭酸塩硬度) | - | |
| サイズ | 全体のサイズ | - |
| 葉のサイズ | 0.5~1mm | |
| タイプ | 水中葉 | ○ |
| 水上葉 | × | |
| 浮き草 | × | |
| 増やし方 | 分裂 | |
| 成長速度 | 遅い | |
| 活着 | - | |
| レイアウトしやすい配置 | 前景 | ○ |
| 中景 | - | |
| 後景 | - | |
栽培上の注意
寒さには強いが、夏の暑さで溶けてバラバラに分解してしまうことがある。
栽培経験者の声
■どんな水質で栽培したか。栽培してみて気がついたこと、注意点などありましたら投稿してください。
お勧めのレイアウト利用法や栽培方法などもお待ちしています。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。



witter
Facebook
RSS フィード