- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- スタウロギネ・SP.ポルト・ヴェーリョ へ行く。
- 1 (2015-02-15 (日) 12:57:23)
現在位置 : トップページ > 水草図鑑 > コケ・シダ図鑑 > スタウロギネ・SP.ポルト・ヴェーリョ
スタウロギネ・SP.ポルト・ヴェーリョ
別名ストロギネ、ストロジンとも呼ばれる。
名前にあるポルト・ヴェーリョはブラジルの都市の名前。ポルト・ヴェーリョで自生していることから名付けられた。
スタウロギネ・レペンスに似ているが、葉の先が鋭角で尖っている。高さもより出にくいので、前景草に向いている。状態が良いとシューターで横に横に広がる。
Photo
または、画像掲示板に水草の名前と共にUPしていただければ分類、掲載します
データ
| 別名 | S20、ストロジン・SP.ポルト・ヴェーリョ、ストロギネ・SP.ポルト・ヴェーリョ | |
| 学名 | Staurogyne repens | |
| 英名 | - | |
| 分類 | シソ目、キツネノマゴ科、スタウロギネ属 Order:Lamiales,Family:Acanthaceae,Genus:Staurogyne | |
| 分布 | ブラジル | |
| 栽培難易度 | 普通 | |
| 必要な光量*1 | 20W蛍光灯×3 | |
| CO2添加*2 | 必要(1秒に1/4滴) | |
| 底床 | ソイル、砂、大磯 | |
| 水質 | 適正水温 | 22~28℃ |
| Ph | 5~7 | |
| GH(総硬度) | 5~8 | |
| KH(炭酸塩硬度) | - | |
| サイズ | 全体のサイズ | 5cm |
| 葉のサイズ | ~3cm | |
| タイプ | 水中葉 | ○ |
| 水上葉 | ○ | |
| 浮き草 | - | |
| 増やし方 | 挿し木 | |
| 成長速度 | 遅い | |
| 活着 | ○ | |
| レイアウトしやすい配置 | 前景 | ○ |
| 中景 | × | |
| 後景 | × | |
栽培上の注意
肥料の要求量が高く、強い光も必要。成長が遅いのでCO2もあったほうが良い。あまりに群生させすぎると根が詰まって枯れることがあるので、土にハサミを入れて切り離して適度に間引きする必要がある。
栽培経験者の声
■どんな水質で栽培したか。栽培してみて気がついたこと、注意点などありましたら投稿してください。
お勧めのレイアウト利用法や栽培方法などもお待ちしています。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。



witter
Facebook
RSS フィード