- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- アポノゲトン・トフス へ行く。
- 1 (2017-06-29 (木) 16:41:03)
現在位置 : トップページ > 水草図鑑 > その他水草図鑑 > アポノゲトン・トフス
アポノゲトン・トフス
オーストラリア北部原産のレースソウの仲間。
50cm程の長い葉をもち、縁が波打つ。新しい葉は紫色をしていて、時間の経過とともに緑色になる。
透明感のある葉をゆらゆらと波打つようになびかせる。
2016年ごろに日本で流通するようになった新種。
欧米では2000年初頭から比較的流通量があったようで、少ない光量でも飼育できるとある。
日本では飼育情報が少なく、詳細は不明。飼育者の加筆を求む。
現地のアボリジニは塊茎を食しているそうだ。
Photo
#ref(): File not found: "DSCF4264.JPG" at page "アポノゲトン・トフス"
| File not found: "DSCF4264.JPG" at page "アポノゲトン・トフス"画像をここにアップロード 写真提供:mellow009[編集] |
| File not found: "553.jpg" at page "アポノゲトン・トフス"画像をここにアップロード 写真提供:吉田観賞魚販売 グニャングニャンのわかめの様な葉っぱが、インパクト大![編集] |
| 画像をここにアップロード 写真提供:[編集] |
または、画像掲示板に水草の名前と共にUPしていただければ分類、掲載します
データ
| 別名 | - | |
| 学名 | Aponogeton tofus | |
| 英名 | - | |
| 分類 | イバラモ目、レースソウ科、レースソウ属 Order:Najadales,Family:Aponogetonaceae,Genus:Aponogeton | |
| 分布 | マダガスカル | |
| 栽培難易度 | 難しい | |
| 必要な光量*1 | 20W蛍光灯×2 | |
| CO2添加*2 | 必要(1秒に1/3滴) | |
| 底床 | ソイル | |
| 水質 | 適正水温 | 27℃ |
| Ph | 7.0 | |
| GH(総硬度) | - | |
| KH(炭酸塩硬度) | - | |
| サイズ | 全体のサイズ | 100cm |
| 葉のサイズ | ~50cm | |
| タイプ | 水中葉 | ○ |
| 水上葉 | × | |
| 浮き草 | × | |
| 増やし方 | 遅い(発芽の状態では早い) | |
| 成長速度 | 遅い | |
| 活着 | × | |
| レイアウトしやすい配置 | 前景 | × |
| 中景 | × | |
| 後景 | ○ | |
栽培上の注意
-
栽培経験者の声
■どんな水質で栽培したか。栽培してみて気がついたこと、注意点などありましたら投稿してください。
お勧めのレイアウト利用法や栽培方法などもお待ちしています。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

witter
Facebook
RSS フィード