アクアリウムをもっと楽しむための情報が満載
-- 雛形とするページ(ページ新規作成時に選択) --
template_エビ・貝・カニ
template_ショップ
template_汽水魚
template_海水魚
template_淡水魚
template_飼育用品
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[生体図鑑]] > [[熱帯魚図鑑]] > [[淡水魚図鑑]] > タンチョウ}; *タンチョウ(丹頂) [#obe30029] キンギョ(金魚)の一種で、オランダシシガシラの白変種。 中国で作り出され、昭和30年代に日本に輸入された。頭の肉瘤だけが赤くなり、他は白くなる。そのさまはまさしく丹頂鶴。 品評会では肉瘤が大きく赤が鮮やかで、それ以外は純白のものが評価される。 エサも草食性が強いが何でもよく食べる。人懐っこく、長生きで、近寄るとエサをねだるようになる。金魚は他の魚にない独特の魅力がある。他の魚は苦手でも、金魚は大丈夫という方も多いのではないでしょうか。 飼育が容易で、大抵の環境に順応できる。 寿命が10~15年と長いため、しっかりと環境を整えてから飼育したい。 ---- **Photo [#cf5006e0] #ref(409.jpg,zoom,,タンチョウ) #br #style(class=seitai){{ &attachref(409.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[吉田観賞魚販売:http://yoshidaff.blog35.fc2.com/]] 白地に日の丸!日本人なら素通りできない、金魚です。}; &attachref(iidatanchoo2016a.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[モリオーネ美術水族館:http://moriohne.yokochou.com/]] 飯田産}; &attachref(iidatanchoo2016c.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[モリオーネ美術水族館:http://moriohne.yokochou.com/]] 飯田産}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; #floatclear }} RIGHT:[[写真の編集方法]]。または[[画像掲示板>http://aqwiki.net/up/joyful.cgi]]にUPしてください。 RIGHT:※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。 ---- **データ [#pcda0bdf] |LEFT:130|LEFT:70|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c |>|学名|Carassius auratus auratus Ver. (Linnaeus, 1758)| |>|英名|Goldfish、Red Cap Oranda、| |>|分類|コイ(Cypriniformes)目、コイ(Cyprinidae)科、フナ(Carassius)属| |>|通称|タンチョウ、丹頂、ホントウユイ、紅頭魚| |>|分布|改良品種(原種はフナ)| |>|最大体長|15cm| |>|寿命|10~15年(ギネス記録では43年という記録もある)| |>|餌|[[人工飼料]]、[[冷凍飼料]]、[[活餌]]。植物性よりの雑食。選ばずなんでもよく食べる。大食漢のため、与えれば与えるだけ食べてしまうので、餌のやり過ぎに注意をする。エビ、貝などの生体も捕食する。| |適性な水質|温度|10〜28℃| |~|PH|6.0〜7.5| |~|硬度|非常な軟水〜硬水:5〜25°d| |>|飼育難易度|やさしい| |>|繁殖難易度|やさしい。冬の冬眠から覚めて暖かくなった3~6月に産卵する。冬眠がひとつのトリガーとなっているため、暖かい部屋や、加温飼育をしていると産卵しづらい。&br;産卵期になるとオスはエラなどに[[追星]]と呼ばれる白い斑点が出る。メスを追い回すようになるので判断できる。一度産卵すると2週間程度の間隔をおいて複数回卵を産む。水槽が狭いと精子がエラについて呼吸困難になることがあるので水が白いようなら水換えを行う。&br;一度に5,000~10,000もの卵を産み付ける。卵は粘着質で自然下では水草などに産み付ける。人工で産卵床を用意する場合はカボンバやアナカリスなどの水草を入れる。他にも浮草の根、シェロ皮、ナイロン製の網や縄などでも代用できる。&br;親は世話をしないため卵を見つけたら別の水槽に回収する必要がある。卵は20℃で5~7日ほどで孵化する。白く変色した卵は無精卵で、カビの原因になるため、回収する。&br;孵化後3日程度でヨークサックを消費し遊泳を開始する。この段階になったらブラインシュリンプを与える。親魚の餌を細かく砕いたものでも飼育はできるが成功率は下がる。&br;稚魚水槽はごく弱いエアレーションを行う。スポンジフィルターと連結した投げ込み式のフィルターが便利。(稚魚がぐるぐると回るようならエアレーションが強すぎる)生き餌などは水質の悪化につながりやすく、稚魚は水質の悪化に弱いため、はじめの数日は毎日水換えを行う。その後も餌の食べ残しや糞を除去し、多めの水換えを心がける。&br;一ヶ月もすると親魚と同じ扱いで問題なく飼育することができる。| |オスメスの見分け方|オス|見分けるのは困難。一般的に腹びれが広い。繁殖期には[[追星]]ができる。| |~|メス|見分けるのは困難。繁殖期には腹がふくれる。| |>|水槽内で好む高さ|中層〜底層| |>|混泳での注意点|魚食性があるため、口に入るサイズの生体とは混泳できない。泳ぎが苦手なので遊泳力のある種との混泳は向かない。| |>|気をつけたい病気|[[横転病]]| |>|推奨されるアクセサリなど|草食性が強いので、エサとして金魚藻と呼ばれるカボンバやアナカリス| |>|避けたほうがよいもの|-| |>|60cm水槽での適正な飼育数((単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています))|3匹| ---- **特徴・飼育上の注意 [#xaf24eb9] はじめての観賞魚飼育に金魚を飼うという方は[[はじめての観賞魚飼育]]をご覧ください。 丸いフォルムが影響して泳ぎが苦手なことが多いので、強い水流は向かない。 また、餌を与えすぎると横転病になりやすいので注意。冬場(水温が低い状態)の餌のやり過ぎには特に注意する。 低温・高温ともに耐性がある。ただ、15℃を下回ると活動が低下し、餌の消化が悪くなる。すると腹の中で空気が溜まり、横転病などの原因になる。そのため低温時は餌を絞るか、低めの温度でヒーターを入れるなどの工夫が必要。 ---- **飼育者の声 [#o5e90570] ■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。 #style(class=comment){{ とても可愛くて人気の丹頂は、中国産と国産~弥富産(愛知県)、飯田産(高頭丹頂・長野県原産)が流通してます。安いのは中国産ですが、かなり当たり外れがあります。頭こぶから赤色がはみ出ているひどい個体やヒレが曲がっているものが多いので注意。国産で一番高くて人気なのが飯田産。赤こぶが盛り上がって見応えがあります。国産でも個体差が激しいので良く見て選びましょう。(''モリオーネ美術水族館'' &new{2020-05-23 (土) 03:12:36};) ---- RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][57]); }} #recorder(comment,0)
タイムスタンプを変更しない
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[生体図鑑]] > [[熱帯魚図鑑]] > [[淡水魚図鑑]] > タンチョウ}; *タンチョウ(丹頂) [#obe30029] キンギョ(金魚)の一種で、オランダシシガシラの白変種。 中国で作り出され、昭和30年代に日本に輸入された。頭の肉瘤だけが赤くなり、他は白くなる。そのさまはまさしく丹頂鶴。 品評会では肉瘤が大きく赤が鮮やかで、それ以外は純白のものが評価される。 エサも草食性が強いが何でもよく食べる。人懐っこく、長生きで、近寄るとエサをねだるようになる。金魚は他の魚にない独特の魅力がある。他の魚は苦手でも、金魚は大丈夫という方も多いのではないでしょうか。 飼育が容易で、大抵の環境に順応できる。 寿命が10~15年と長いため、しっかりと環境を整えてから飼育したい。 ---- **Photo [#cf5006e0] #ref(409.jpg,zoom,,タンチョウ) #br #style(class=seitai){{ &attachref(409.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[吉田観賞魚販売:http://yoshidaff.blog35.fc2.com/]] 白地に日の丸!日本人なら素通りできない、金魚です。}; &attachref(iidatanchoo2016a.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[モリオーネ美術水族館:http://moriohne.yokochou.com/]] 飯田産}; &attachref(iidatanchoo2016c.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[モリオーネ美術水族館:http://moriohne.yokochou.com/]] 飯田産}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; #floatclear }} RIGHT:[[写真の編集方法]]。または[[画像掲示板>http://aqwiki.net/up/joyful.cgi]]にUPしてください。 RIGHT:※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。 ---- **データ [#pcda0bdf] |LEFT:130|LEFT:70|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c |>|学名|Carassius auratus auratus Ver. (Linnaeus, 1758)| |>|英名|Goldfish、Red Cap Oranda、| |>|分類|コイ(Cypriniformes)目、コイ(Cyprinidae)科、フナ(Carassius)属| |>|通称|タンチョウ、丹頂、ホントウユイ、紅頭魚| |>|分布|改良品種(原種はフナ)| |>|最大体長|15cm| |>|寿命|10~15年(ギネス記録では43年という記録もある)| |>|餌|[[人工飼料]]、[[冷凍飼料]]、[[活餌]]。植物性よりの雑食。選ばずなんでもよく食べる。大食漢のため、与えれば与えるだけ食べてしまうので、餌のやり過ぎに注意をする。エビ、貝などの生体も捕食する。| |適性な水質|温度|10〜28℃| |~|PH|6.0〜7.5| |~|硬度|非常な軟水〜硬水:5〜25°d| |>|飼育難易度|やさしい| |>|繁殖難易度|やさしい。冬の冬眠から覚めて暖かくなった3~6月に産卵する。冬眠がひとつのトリガーとなっているため、暖かい部屋や、加温飼育をしていると産卵しづらい。&br;産卵期になるとオスはエラなどに[[追星]]と呼ばれる白い斑点が出る。メスを追い回すようになるので判断できる。一度産卵すると2週間程度の間隔をおいて複数回卵を産む。水槽が狭いと精子がエラについて呼吸困難になることがあるので水が白いようなら水換えを行う。&br;一度に5,000~10,000もの卵を産み付ける。卵は粘着質で自然下では水草などに産み付ける。人工で産卵床を用意する場合はカボンバやアナカリスなどの水草を入れる。他にも浮草の根、シェロ皮、ナイロン製の網や縄などでも代用できる。&br;親は世話をしないため卵を見つけたら別の水槽に回収する必要がある。卵は20℃で5~7日ほどで孵化する。白く変色した卵は無精卵で、カビの原因になるため、回収する。&br;孵化後3日程度でヨークサックを消費し遊泳を開始する。この段階になったらブラインシュリンプを与える。親魚の餌を細かく砕いたものでも飼育はできるが成功率は下がる。&br;稚魚水槽はごく弱いエアレーションを行う。スポンジフィルターと連結した投げ込み式のフィルターが便利。(稚魚がぐるぐると回るようならエアレーションが強すぎる)生き餌などは水質の悪化につながりやすく、稚魚は水質の悪化に弱いため、はじめの数日は毎日水換えを行う。その後も餌の食べ残しや糞を除去し、多めの水換えを心がける。&br;一ヶ月もすると親魚と同じ扱いで問題なく飼育することができる。| |オスメスの見分け方|オス|見分けるのは困難。一般的に腹びれが広い。繁殖期には[[追星]]ができる。| |~|メス|見分けるのは困難。繁殖期には腹がふくれる。| |>|水槽内で好む高さ|中層〜底層| |>|混泳での注意点|魚食性があるため、口に入るサイズの生体とは混泳できない。泳ぎが苦手なので遊泳力のある種との混泳は向かない。| |>|気をつけたい病気|[[横転病]]| |>|推奨されるアクセサリなど|草食性が強いので、エサとして金魚藻と呼ばれるカボンバやアナカリス| |>|避けたほうがよいもの|-| |>|60cm水槽での適正な飼育数((単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています))|3匹| ---- **特徴・飼育上の注意 [#xaf24eb9] はじめての観賞魚飼育に金魚を飼うという方は[[はじめての観賞魚飼育]]をご覧ください。 丸いフォルムが影響して泳ぎが苦手なことが多いので、強い水流は向かない。 また、餌を与えすぎると横転病になりやすいので注意。冬場(水温が低い状態)の餌のやり過ぎには特に注意する。 低温・高温ともに耐性がある。ただ、15℃を下回ると活動が低下し、餌の消化が悪くなる。すると腹の中で空気が溜まり、横転病などの原因になる。そのため低温時は餌を絞るか、低めの温度でヒーターを入れるなどの工夫が必要。 ---- **飼育者の声 [#o5e90570] ■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。 #style(class=comment){{ とても可愛くて人気の丹頂は、中国産と国産~弥富産(愛知県)、飯田産(高頭丹頂・長野県原産)が流通してます。安いのは中国産ですが、かなり当たり外れがあります。頭こぶから赤色がはみ出ているひどい個体やヒレが曲がっているものが多いので注意。国産で一番高くて人気なのが飯田産。赤こぶが盛り上がって見応えがあります。国産でも個体差が激しいので良く見て選びましょう。(''モリオーネ美術水族館'' &new{2020-05-23 (土) 03:12:36};) ---- RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][57]); }} #recorder(comment,0)
テキスト整形のルールを表示する