#author("2024-04-07T07:00:34+09:00;2023-12-06T17:30:16+09:00","","")
#author("2024-04-08T19:24:24+09:00;2023-12-06T17:30:16+09:00","","")
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[生体図鑑]] > [[熱帯魚図鑑]] > [[淡水魚図鑑]] > ダータ・テトラ};

*ダータ・テトラ [#i29c52bc]

細長くダーツのような風貌からダータ・テトラと呼ばれる。テトラという言葉からは連想しづらい特徴のある種といえる。
自然下では葉っぱや枝に擬態して過ごす。そのため底床の色によって体色が変化する。

普段は底層にいて、胸びれで歩いているかのように泳ぐが、餌の時などは中層あたりに出てきてホバリングをするように忙しくヒレを動かして泳ぐ。かなりユニークで水槽に変化を出したいときに最適だ。

同じ名前で販売されている種に「Characidium fasciatum」「Characidium catenatum」「Characidium rachovii」など、よく似た種が確認されている。大きさや模様が微妙に違うだけなので、ショップでは単純に「Characidium sp.」として販売することが多い。

赤く綺麗に発色するタイプをカージナル・ダータ・テトラ、またはブラック・ダータ・テトラと呼ぶこともある。

----

**Photo [#uc4de401]

#ref(image.jpg,zoom,,ダータ・テトラ)

#br

#style(class=seitai){{

&attachref(86.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){9mano5さん};

&attachref(IMG_0378.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[Swamp>http://torikana.blog.fc2.com/]]};

&attachref(image.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[Swamp>http://torikana.blog.fc2.com/]]};

&attachref(INRim6150.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;:&areaedit(preview:2){パラグアイ産};|

&attachref(DSC_0602.JPG,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){シュガー};

&attachref(677.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[吉田観賞魚販売:http://yoshidaff.blog35.fc2.com/]] 面白い動きをする。食べるのが遅い。&br;};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};


#floatclear

}}

RIGHT:[[写真の編集方法]]。または[[画像掲示板>http://aqwiki.net/up/joyful.cgi]]にUPしてください。
RIGHT:※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

----

**データ [#n46d8697]

|LEFT:130|LEFT:70|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c
|>|学名|Characidium sp.|
|>|英名|Rachow's Darter Tetra、Walking Tetra、Hummingbird Tetra|
|>|分類|カラシン(Characiformes)目 、カラシン(Characidae)科、カラキディウム(Characidium)属 |
|>|通称|ダータ・テトラ|
|>|分布|南アメリカ|
|>|最大体長|8cm(種によってことなる)|
|>|寿命|5〜8年|
|>|餌|[[人工飼料]]、[[冷凍飼料]]、[[活餌]]口が小さいので細かな浮遊性の餌が好ましい|
|適性な水質|温度|20〜24℃|
|~|PH|5.6〜7.5|
|~|硬度|軟水〜硬水:10〜25 °d|
|>|飼育難易度|難しい。データを見れば分かる通り、比較的低温を好む。夏場の高水温で調子を崩すとすぐに痩せ衰えてしまう。繁殖が難しいためワイルドが多く、餌付けが難しい。底層にいるため沈下性の餌が好ましいが、コリタブなどは大きすぎて食べられない。人工飼料に餌付かない場合はイトミミズやブラインシュリンプをあげるとよい。|
|>|繁殖難易度|難しい。繁殖に成功した事例は聞かない。|
|オスメスの見分け方|オス|不明|
|~|メス|不明|
|>|水槽内で好む高さ|底層|
|>|混泳での注意点|おとなしい性格でほとんどの種と混泳することが可能。|
|>|気をつけたい病気|−|
|>|推奨されるアクセサリなど|隠れ家を作るための水草など|
|>|避けたほうがよいもの|−|
|>|60cm水槽での適正な飼育数((単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています))|20匹|

----

**特徴・飼育上の注意 [#p7cd9c45]
高水温さえ気をつければ水質の適応度は高い。夏場は最低でもファンなどで30℃以下を保つようにしたい。
繁殖が難しいためワイルドが多く、餌付けが難しい。底層にいるため沈下性の餌が好ましいが、コリタブなどは大きすぎて食べられない。人工飼料に餌付かない場合はイトミミズやブラインシュリンプをあげるとよい。

産卵は難しいようで、繁殖の事例は聞かない。

----

**飼育者の声 [#t4f564b3]

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

#style(class=comment){{
パキスタンローチと一緒に飼い始めましたが、ダーターテトラが追い回して衰弱させてしまいました。
(''名無しさん'' &new{2018-09-15 (土) 22:12:18};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][42]);
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][43]);
}}

#style(class=comment){{
コロンビア産のよく見られる安いダータテトラはある程度水流と酸素供給があれば32度の高水温でも耐えられます。
口が小さく、他のテトラのように齧って食べるより口より小さな餌を好むようです。なのでメディフィッシュやひかりクレストディスカスのように柔らかく細かい沈下性の餌をよく食べます。
環境に慣れてくると縄張りを主張する上、飼育者によく反応し餌をよく食べますので、混泳の際は気をつけたほうが良さそうです。自分の経験ではコリドラス、チェッカーボードシクリッド、ベックフォルディペンシルの餌を横取りし追い払い怪我をさせてました。(''名無しさん'' &new{2022-07-11 (月) 16:13:19};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][2]);
}}

#style(class=comment){{
ホバーリングする姿が可愛く安いダータテトラを飼いました。
水温は常時26度をキープしていますが、特に問題なく生活しています。
練り餌さタイプのプレコ飼料を水底に落として人工飼料への餌付けをしました。
一度人工飼料に慣れてしまえば、水分を含んでふやけたプレタブも食べてくれます。
泳ぐ姿に非常に癒されます!(''名無しさん'' &new{2023-12-06 (水) 17:30:16};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][0]);
}}
#recorder(comment,0)