アクアリウムをもっと楽しむための情報が満載
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
画像をここにアップロード
写真提供:[編集]
タイムスタンプを変更しない
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[生体図鑑]] > [[熱帯魚図鑑]] > [[淡水魚図鑑]] > ゲオファーガス・ワインミレリィ}; *ゲオファーガス・ワインミレリィ [#k65953e0] 20cmと中型の南米産シクリッド。 幼魚の時は白っぽい特徴の無い体色をしているが、成熟すると特徴的な色が出てくる。各ヒレは沈んだワインレッドで、ところどころブルーが出る。体は黄土色をしていて、メタリックなブルーのラインが4本程入る。体側に大きな黒いスポットも入る。 オスはかなり体高が出て存在感が出ます。メスはそれほど体高が出ず、全体的にピンクっぽい発色になる。 この特徴的なカラーパターンはいくつかの地理的変異があり、ヒレがイエローのタイプ、体色がワインレッドのタイプなどが報告されている。 ---- **Photo [#p84ddc93] #ref(ネオン・テトラ/samplefile.jpg,zoom,,ゲオファーガス・ワインミレリィ) #br #style(class=seitai){{ &attachref(ネオン・テトラ/samplefile.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2); &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; #floatclear }} RIGHT:[[写真の編集方法]]。または[[画像掲示板>http://aqwiki.net/up/joyful.cgi]]にUPしてください。 RIGHT:※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。 ---- **データ [#d468e9b4] |LEFT:130|LEFT:70|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c |>|学名|Geophagus winemilleri (López-Fernández & Taphorn, 2004)| |>|英名|-| |>|分類|スズキ(Perciformes)目、カワスズメ(キクラ、シクリッド)(Cichlidae)科、ゲオファーガス(Geophagus)属| |>|通称|-| |>|分布|ブラジル・ネグロ川、ベネズエラ・ネグロ川上流域、カシキアレ川、コロンビア・ネグロ川上流域、バウペス川| |>|最大体長|20cm| |>|寿命|-| |>|餌|[[人工飼料]]、[[冷凍飼料]]、[[活餌]]など。草食性が強いので植物質の餌を中心に与える。| |適性な水質|温度|26~30℃| |~|PH|4.0~7.0| |~|硬度|非常な軟水~軟水:1~7°d| |>|飼育難易度|普通| |>|繁殖難易度|普通&br;繁殖が可能で、成熟したオスとメスのペアは互いにフィンスプレッティングを始め、互いの周りをクルクルと泳ぎ出す。互いに準備が可能だとメスが産卵床を作ります。平たい石や流木、または砂で作った窪地に産卵する。するとオスが寄ってきて受精をさせる。このメスが産んで、オスが受精させるという行動を何回も繰り返す。&br;この間、メスは餌を食べずに世話をする。数時間に及ぶ産卵が終わると、メスは卵の側で、オスはその周辺を警戒して卵を守る。この時は非常に気が荒いので、他種がいる場合は十分なスペースが必要。&br;マウスブルーダーで、72時間ほどで卵が孵り、孵ったものから順番にメスの口の中に入って保護される。2週間程度はメスの口に入ったり外に出たりを繰り返します。稚魚は親の食べている人工飼料を乳鉢などで細かく砕いたものを食べられるので、飼育は容易。&br;初期はインフゾリアやブラインシュリンプを与えてもいいかもしれません。成長した稚魚は段々と親の手を離れ自由遊泳するようになりますが、小型であることにはかわりなく、混泳魚等がいた場合は格好の餌になるため、増やしたい場合はメスごと別水槽に移動するのがお勧め。| |オスメスの見分け方|オス|体高が出てブルーが強く出る| |~|メス|体高は出ず、イエローの色彩| |>|水槽内で好む高さ|低層| |>|混泳での注意点|気性:攻撃的になることがある&br;成長に伴い攻撃的になるため、小型魚や泳ぎの苦手なヒレの長い魚は不可。同程度の大きさの魚なら可能。| |>|気をつけたい病気|-| |>|推奨されるアクセサリなど|-| |>|避けたほうがよいもの|-| |>|60cm水槽での適正な飼育数((単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています))|4匹| ---- **特徴・飼育上の注意 [#i5e0b227] 砂を食むアースイーターで、砂に含まれる植物や微生物を食べる。そのため長期飼育するには底床は細かな砂にする必要がある。粒の大きな砂や角のある砂はエラにダメージを与える可能性があるため避ける。 落ち葉等は食べてしまうことが多いので使用は注意する。 食性はかなり草食よりで、人工飼料を与える際も、スピルリナ等を多く含んだ植物性の高い餌を与える。1日じゅう底を漁っている性質からも、一度に大量の餌を与えるより、1日に4回程度、少量ずつ餌を与えるようにしたい。 また、人工飼料だけでなく、野菜や果物、赤虫やイトミミズなどをたまに混ぜると状態よく飼育できる。 ---- **飼育者の声 [#wa71d08a] ■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。 #recorder(comment,0)
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[生体図鑑]] > [[熱帯魚図鑑]] > [[淡水魚図鑑]] > ゲオファーガス・ワインミレリィ}; *ゲオファーガス・ワインミレリィ [#k65953e0] 20cmと中型の南米産シクリッド。 幼魚の時は白っぽい特徴の無い体色をしているが、成熟すると特徴的な色が出てくる。各ヒレは沈んだワインレッドで、ところどころブルーが出る。体は黄土色をしていて、メタリックなブルーのラインが4本程入る。体側に大きな黒いスポットも入る。 オスはかなり体高が出て存在感が出ます。メスはそれほど体高が出ず、全体的にピンクっぽい発色になる。 この特徴的なカラーパターンはいくつかの地理的変異があり、ヒレがイエローのタイプ、体色がワインレッドのタイプなどが報告されている。 ---- **Photo [#p84ddc93] #ref(ネオン・テトラ/samplefile.jpg,zoom,,ゲオファーガス・ワインミレリィ) #br #style(class=seitai){{ &attachref(ネオン・テトラ/samplefile.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2)
; &attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){}; #floatclear }} RIGHT:[[写真の編集方法]]。または[[画像掲示板>http://aqwiki.net/up/joyful.cgi]]にUPしてください。 RIGHT:※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。 ---- **データ [#d468e9b4] |LEFT:130|LEFT:70|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c |>|学名|Geophagus winemilleri (López-Fernández & Taphorn, 2004)| |>|英名|-| |>|分類|スズキ(Perciformes)目、カワスズメ(キクラ、シクリッド)(Cichlidae)科、ゲオファーガス(Geophagus)属| |>|通称|-| |>|分布|ブラジル・ネグロ川、ベネズエラ・ネグロ川上流域、カシキアレ川、コロンビア・ネグロ川上流域、バウペス川| |>|最大体長|20cm| |>|寿命|-| |>|餌|[[人工飼料]]、[[冷凍飼料]]、[[活餌]]など。草食性が強いので植物質の餌を中心に与える。| |適性な水質|温度|26~30℃| |~|PH|4.0~7.0| |~|硬度|非常な軟水~軟水:1~7°d| |>|飼育難易度|普通| |>|繁殖難易度|普通&br;繁殖が可能で、成熟したオスとメスのペアは互いにフィンスプレッティングを始め、互いの周りをクルクルと泳ぎ出す。互いに準備が可能だとメスが産卵床を作ります。平たい石や流木、または砂で作った窪地に産卵する。するとオスが寄ってきて受精をさせる。このメスが産んで、オスが受精させるという行動を何回も繰り返す。&br;この間、メスは餌を食べずに世話をする。数時間に及ぶ産卵が終わると、メスは卵の側で、オスはその周辺を警戒して卵を守る。この時は非常に気が荒いので、他種がいる場合は十分なスペースが必要。&br;マウスブルーダーで、72時間ほどで卵が孵り、孵ったものから順番にメスの口の中に入って保護される。2週間程度はメスの口に入ったり外に出たりを繰り返します。稚魚は親の食べている人工飼料を乳鉢などで細かく砕いたものを食べられるので、飼育は容易。&br;初期はインフゾリアやブラインシュリンプを与えてもいいかもしれません。成長した稚魚は段々と親の手を離れ自由遊泳するようになりますが、小型であることにはかわりなく、混泳魚等がいた場合は格好の餌になるため、増やしたい場合はメスごと別水槽に移動するのがお勧め。| |オスメスの見分け方|オス|体高が出てブルーが強く出る| |~|メス|体高は出ず、イエローの色彩| |>|水槽内で好む高さ|低層| |>|混泳での注意点|気性:攻撃的になることがある&br;成長に伴い攻撃的になるため、小型魚や泳ぎの苦手なヒレの長い魚は不可。同程度の大きさの魚なら可能。| |>|気をつけたい病気|-| |>|推奨されるアクセサリなど|-| |>|避けたほうがよいもの|-| |>|60cm水槽での適正な飼育数((単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています))|4匹| ---- **特徴・飼育上の注意 [#i5e0b227] 砂を食むアースイーターで、砂に含まれる植物や微生物を食べる。そのため長期飼育するには底床は細かな砂にする必要がある。粒の大きな砂や角のある砂はエラにダメージを与える可能性があるため避ける。 落ち葉等は食べてしまうことが多いので使用は注意する。 食性はかなり草食よりで、人工飼料を与える際も、スピルリナ等を多く含んだ植物性の高い餌を与える。1日じゅう底を漁っている性質からも、一度に大量の餌を与えるより、1日に4回程度、少量ずつ餌を与えるようにしたい。 また、人工飼料だけでなく、野菜や果物、赤虫やイトミミズなどをたまに混ぜると状態よく飼育できる。 ---- **飼育者の声 [#wa71d08a] ■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。 #recorder(comment,0)
テキスト整形のルールを表示する