アクアリウムをもっと楽しむための情報が満載
-- 雛形とするページ(ページ新規作成時に選択) --
template_エビ・貝・カニ
template_ショップ
template_汽水魚
template_海水魚
template_淡水魚
template_飼育用品
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[アクアリウム辞典・用語集]] > ウールマット}; *ウールマット(うーるまっと) [#jbf30188] 正確にはウール(羊毛)で作ったマットという意味だが、アクアリウムでは白いマット状の綿をウールマットと呼ぶことが多い。 ほとんどのマットは化学由来のポリプロピレンやナイロンを採用している。ポリプロピレンは薬品耐性が強く、水質に影響を与える溶出物もほとんど無いため、水槽に使うには好適な素材といえる。 他のろ過材に比べ目が詰まっており、安価で取り替えが容易なため、ろ過装置の物理ろ過槽に使われることが多い。 使い方によっては生物ろ過材にも用いることはできるが、長期間使用しているとヘタってきて弾力がなくなり通水性が維持しにくくなるので、他のろ材に比べると長期維持が重要な生物ろ過には向かない。 ---- **関連項目 [#o4282c2d] [[ろ材>飼育用品/ろ材]]、[[ろ過装置]]
タイムスタンプを変更しない
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[アクアリウム辞典・用語集]] > ウールマット}; *ウールマット(うーるまっと) [#jbf30188] 正確にはウール(羊毛)で作ったマットという意味だが、アクアリウムでは白いマット状の綿をウールマットと呼ぶことが多い。 ほとんどのマットは化学由来のポリプロピレンやナイロンを採用している。ポリプロピレンは薬品耐性が強く、水質に影響を与える溶出物もほとんど無いため、水槽に使うには好適な素材といえる。 他のろ過材に比べ目が詰まっており、安価で取り替えが容易なため、ろ過装置の物理ろ過槽に使われることが多い。 使い方によっては生物ろ過材にも用いることはできるが、長期間使用しているとヘタってきて弾力がなくなり通水性が維持しにくくなるので、他のろ材に比べると長期維持が重要な生物ろ過には向かない。 ---- **関連項目 [#o4282c2d] [[ろ材>飼育用品/ろ材]]、[[ろ過装置]]
テキスト整形のルールを表示する