現在位置 : トップページ生体図鑑熱帯魚図鑑淡水魚図鑑 > ドワーフ・ボーシャ

ドワーフ・ボーシャ  

タイ・チャオプラヤ川、メコン川原産のローチ。

粘性の強い水滴が別れるような、水玉模様が全身に入るユニークな模様を持つ。
全体は黒に近い暗褐色で、水玉部分はイエローがかった白になる。
尾ビレにも水滴模様上下それぞれ2~3個程度入るが、コチラは白地に黒い水滴になる。


Photo  

ドワーフ・ボーシャ
 
samplefile.jpg
写真提供:[編集]
DSC_0324.JPG
写真提供:[編集]
写真の編集方法。または画像掲示板にUPしてください。
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

データ  

学名Botia sidthimunki (Klausewitz, 1959)
英名Dwarf Chain Loach、Dwarf Botia、Chain Loach、Dwarf Loach、Ladderback Loach、Pygmy Loach
分類コイ(Cypriniformes)目、ドジョウ(ローチ)(Cobitidae)科、不明(Yasuhikotakia)属
通称チェーン・ボディア、ドワーフ・ボディア
分布タイ・チャオプラヤ川、メコン川
最大体長6cm
寿命8~12年
人工飼料冷凍飼料活餌など。なんでもよく食べる。
適性な水質温度26~28℃
PH6.5~8.0
硬度軟水~硬水:6~20°d
飼育難易度普通
繁殖難易度繁殖は極めて難しく、養殖場では人口ホルモンを利用して人工的に行われている。
オスメスの見分け方オス
メス成熟するとメスのほうが腹回りがふっくらとするため見分けが付く。
水槽内で好む高さ低層
混泳での注意点気性:大人しい
捕食さえされなければ、大人しいため大抵の種と混泳可能。同種と、ドジョウ系については注意が必要。スネールイーターのため貝類との混泳は不可。
気をつけたい病気
推奨されるアクセサリなど飛び出すことが多々あるので水槽の蓋は必須。
避けたほうがよいもの
60cm水槽での適正な飼育数*127匹

特徴・飼育上の注意  

小型で大人しい性格なのですが、大抵の魚と混泳できますが、同じドジョウ系の場合はちょっかいを出すことがある。
これは同種でも同じで、同種間で互いにくっつき、同じような動きをします。

一説によると生息地の川は水流が強いため、抵抗を減らすために群れを作っていると考えられているようだ。
その際にはクリック音を出してコミュニケーションを取っているとのこと。

その習性はドジョウ系の魚であれば共通して行われ、攻撃されていると思い、ストレスで調子を落とすことがあるので注意が必要。
この悪癖は成長とともに鳴りを潜め、成魚になると落ち着くようです。

スネールイーターで、貝類との混泳はできません。残念なことに生息地では絶滅したと言われており、現在流通しているのは養殖もののみ。


飼育者の声  

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

お名前:


*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています