#author("2024-04-07T08:11:15+09:00;2020-06-16T13:25:16+09:00","","")
#author("2024-04-08T20:07:31+09:00;2020-06-16T13:25:16+09:00","","")
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[生体図鑑]] > [[熱帯魚図鑑]] > [[淡水魚図鑑]] > プラチナ・アクアマリン・モザイク・グッピー};

*プラチナ・アクアマリン・モザイク・グッピー [#e7bb631e]

[[グッピー]]の改良品種。

名前から分かる通り複雑な種。
プラチナ遺伝子と、アクアマリン腹から尾にかけて淡いブルーになるアクアマリンと、黒い模様の大きなモザイクの特徴を持っている。
名前は複雑だがプラチナのため色彩が抑えられており、色彩的には調和がとれている。

飼育に関してはオリジナルに準ずる。

----

**Photo [#p84ddc93]

#ref(ネオン・テトラ/samplefile.jpg,zoom,,プラチナ・アクアマリン・モザイク・グッピー)

#br

#style(class=seitai){{

&attachref(ネオン・テトラ/samplefile.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

#floatclear

}}

RIGHT:[[写真の編集方法]]。または[[画像掲示板>http://aqwiki.net/up/joyful.cgi]]にUPしてください。
RIGHT:※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

----

**データ [#b0fc06a8]

|LEFT:130|LEFT:70|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c
|>|学名|Poecilia reticulata var.|
|>|英名|Guppy|
|>|分類|カダヤシ(Cyprinodontiformes)目、カダヤシ(Poeciliidae)科、グッピー(Poecilia)属|
|>|通称|-|
|>|分布|改良品種(原種は南米:アマゾン川流域)|
|>|最大体長|オス約3.5cm、メス約5.0cm|
|>|寿命|約1年|
|>|餌|[[人工飼料]]、[[冷凍飼料]]、[[活餌]]選ばずなんでもよく食べます。|
|適性な水質|温度|18〜28℃|
|~|PH|7.0〜8.0|
|~|硬度|軟水〜中程度の硬水:6〜15°d|
|>|飼育難易度|普通|
|>|繁殖難易度|やさしい。&br;繁殖は容易だが、狙ったような個体が出てくる可能性は低く、状態のよい狙った体色のものを何代にも続けて維持するのはとても難しい。初心者から上級者まで愛される理由はこんなところにあるのかもしれない。&br;産卵ボックスで稚魚を隔離するか、ウィローモスなどの水草を隠れ家にすれば捕食されることを避けられる。&br;稚魚にはブラインシュリンプをあげるとよい。|
|オスメスの見分け方|オス|鮮やかな体色、尾びれも長い|
|~|メス|落ち着いた色をしていて、尾びれが短い|
|>|水槽内で好む高さ|中層〜上層|
|>|混泳での注意点|他の魚を攻撃することはあまりないが、綺麗で目立つ尾びれを攻撃されてしまうことが多い。良い状態で維持したいならコリドラスなど底層で泳ぐ魚にしておくとよい。また酸性を好む魚も避けたほうがいいだろう。|
|>|気をつけたい病気|[[尾ぐされ病]][[ハリ病]]|
|>|推奨されるアクセサリなど|アルカリ性を好むのでサンゴや大磯など。産卵のためにウィローモスなど角の無い水草もよい。|
|>|避けたほうがよいもの|酸性に傾くソイルや角の尖ったソイル。|
|>|60cm水槽での適正な飼育数((単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています))|33匹|

----

**特徴・飼育上の注意 [#f62c7732]

グッピーは弱アルカリ性を好むので大磯やサンゴなどを入れてPHを調節するとよい。ヒレが長く特徴的なので傷がつくようなアクセサリや水草は避けるべきだろう。
またその長いヒレで泳ぐのが苦手なため水流は弱いほうがよい。
弱アルカリに維持するため水草や混泳させる魚を選ぶ。

----

**飼育者の声 [#e7b11781]

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

#style(class=comment){{
''グピグピ''
僕はミナミ沼エビと同じ水槽に貰い物のアクアマリンを飼っていますものすごい繁殖力に驚かされます。(''ハムカツ'' &new{2015-07-22 (水) 11:26:28};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex(投票[25]);
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex(投票[26]);
}}

#recorder(comment,0)