#author("2024-04-07T06:28:24+09:00;2020-06-12T16:06:05+09:00","","")
#author("2024-04-08T19:05:20+09:00;2020-06-12T16:06:05+09:00","","")
&font(87%){現在位置 : [[トップページ]] > [[生体図鑑]] > [[熱帯魚図鑑]] > [[淡水魚図鑑]] > サカサナマズ};

*サカサナマズ [#lb2ead1a]

コンゴに生息するサカサナマズ。

名前の通り逆さまになって泳ぐ面白い種だ。体色は茶色や黒が混ざった地味な体色をしてる。流木や石の影に隠れて生息していたことを想像できる。
ひっくり返って水槽内を漂う姿は、プールで背泳ぎを優雅に楽しむ人を見るようでなんとなくコミカルな印象を受ける。
ちなみに底に落ちた餌を食べるときはちゃんとひっくり返るので餌やりに悩んでる方は安心してほしい。
水質にはうるさくないが底を泳ぐ魚なので底床を清潔に保ちたい。エビとの混泳は捕食してしまうためできない。

----

**Photo [#n7fa47b2]

#ref(786.jpg,zoom,,サカサナマズ)

#br

#style(class=seitai){{

&attachref(IMG_20190825_140356.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){吉田観賞魚販売店&br;背景を空と飛行機雲にしてサカサナマズが来たから写真を撮ったらこうなった};

&attachref(786.jpg,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){[[吉田観賞魚販売:http://yoshidaff.blog35.fc2.com/]] 逆さだからサカサナマズ。左下はストライプトーキングキャット};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

&attachref(,zoom,240x240){画像をここにアップロード};&br;写真提供:&areaedit(preview:2){};

#floatclear

}}

RIGHT:[[写真の編集方法]]。または[[画像掲示板>http://aqwiki.net/up/joyful.cgi]]にUPしてください。
RIGHT:※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

----

**データ [#m4729d82]

|LEFT:130|LEFT:70|LEFT:BGCOLOR(#FFFFFF):|c
|>|学名|Crossocheilus oblongus|
|>|英名|Flagtail catfish、Stripedtail catfish、Blotched upsidedown catfish|
|>|分類|ナマズ(Siluriformes)目、サカサナマズ(モコクス)(Mochokidae)科、サカサナマズ(シノドンティス)(Synodontis)属|
|>|通称|サカサナマズ、シノドンティス・ニグリウェントリス|
|>|分布|コンゴ|
|>|最大体長|6〜10cm|
|>|寿命|10〜15年(15年以上とのレビューもあり)|
|>|餌|[[人工飼料]]、[[冷凍飼料]]、[[活餌]]。コケも食べるがそれだけで維持するのは難しく、沈水性のタブレットをあげるといいだろう。しかしそうするとコケを食べなくなることがあるので注意。|
|適性な水質|温度|22〜28℃|
|~|PH|6.0〜8.0|
|~|硬度|軟水:8〜18°d|
|>|飼育難易度|普通|
|>|繁殖難易度|−(すり鉢状の巣を作り産卵するらしいがデータがあまりない)|
|オスメスの見分け方|オス|メスより小さい|
|~|メス|オスより大きくなる|
|>|水槽内で好む高さ|底層|
|>|混泳での注意点|エビとの混泳は捕食してしまうのでできない。臆病なので数匹と混泳させてあげよう。|
|>|気をつけたい病気|[[白点病]]|
|>|推奨されるアクセサリなど|石や流木についたコケを好む習性があるので、それらのアクセサリを入れると馴染む。|
|>|避けたほうがよいもの|−|
|>|60cm水槽での適正な飼育数((単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています))|15匹|

----

**特徴・飼育上の注意 [#f1d29884]
水質に関しては特に気をつけることはない。中性から弱酸性で飼育していれば問題ないだろう。白点病になるとナマズの仲間は治療が難しいので底床を細目に掃除するようにしよう。
やはり逆さまになって流木や石にしがみつくのが習性なのでアクセサリを入れてあげよう。
エビは捕食してしまうので混泳できない。
繁殖も可能なようだが例は聞かない。

----

**飼育者の声 [#fbf7119a]

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

#style(class=comment){{
''''
よく見ると元々体に白点模様があるので白点病と間違えやすい。 (''名無しさん'' &new{2012-05-28 (月) 01:27:48};)
}}
#style(class=comment){{
''60cm水槽にて''
エビを捕食というが、ミナミ暴殖水槽にさかさなまず一匹入れるとエビの繁殖が凄いお陰で全然減っていない
モスとかもっさもさ生えている水槽ならもっと減らないかも

でも繁殖しにくいエビや高いエビはいれない方がいい (''名無しさん'' &new{2013-04-14 (日) 14:31:08};)
}}
#style(class=comment){{
''長寿です。''
うちのサカサナマズ、今年で15年目を迎えようとしています。まだまだ長生きしそうな勢いです。
それまで様々な魚類と同居していましたが、今ではその1匹だけになっています。

環境は60cm水槽、25度定温、土はメーカーは忘れましたが、3mm程度の玉状の土を深さ8cmくらいを敷いてます。
流木などのストラクチャーだけで、水草は植えるとすぐに食害。エサはひかりクレストのカラシンのみ。(''名無しさん'' &new{2016-02-02 (火) 16:11:54};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex(投票[47]);
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex(投票[48]);
}}
#style(class=comment){{
''20年''
今年で20年目になりました。
当初3匹、ネオンテトラ、プラティミックスと同居
10年ほどで1匹、15年ほどで2匹目が天に召され、最後の1匹が今も元気にしています。
60cm水槽、底砂は田砂、外部フィルター、餌はメダカの餌とGEX熱帯魚のえさ(パックでフレーク)
特別なものは何もあげていません。
水換えは2週間に一度、1/3程度
隠れ家として土管みたいな素焼きのものを入れています。
(普段はこの中に入っています)
水草もそれなりに植えていますが、食害はないみたいです。
(''名無しさん'' &new{2017-08-14 (月) 01:38:07};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][11]);
}}
#style(class=comment){{
''長寿…しかし、なかなか見れない''
5年以上楽々生きてくれる丈夫なナマズです。ただ、石組みや流木の多めなレイアウトでは隠れがちで滅多に見れません。大掃除の際に流木などを退けると倍くらいに成長してビックリさせられることがよくあります。たまに、餌の時間にこっそり現れますが、気配を感じるとすぐ引っ込んじゃいます。(''くーや。'' &new{2017-10-26 (木) 03:44:13};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][10]);
}}
#style(class=comment){{
アクアリウム初心者のころに一目ぼれし、ホームセンターで購入しました。
当時は上下の両方から光を当てる水槽を保有していて、そこにいれました。
すると、すぐに弱って死んでしまいました。
色々調べてみるとサカサナマズは上下を光で判断しているようで
下からも光を当てたのが混乱を招いた可能性があるみたいです。
上下に照明を用意している人はあまりいないとは思いますが、フィードバックとして書き残しておきます。(''名無しさん'' &new{2018-11-26 (月) 17:24:02};)
----
RIGHT:このレビューが参考になった…&votex([投票][10]);
}}
#recorder(comment,0)