現在位置 : トップページ生体図鑑熱帯魚図鑑淡水魚図鑑 > エピプラティス・ダゲティ

エピプラティス・ダゲティ  

リベリア、コートジボアール原産の卵生メダカ。

横に入った四本の黒い線と、ヒレの縁に入る黒い線がマスカラで化粧をした目のようだ。
オスはフィンディスプレイ時にはヒレが黄色く染まり別の顔を見せてくれる。

細長く扁平な口吻が上向きに突き出ており、赤い顎をしている。
エピプラティス属で古くから親しまれる種だ。

アフィオセミオンと違い高温にも強く28℃くらいまで耐えられる。
一部は汽水域にも生息している。


Photo  

エピプラティス・ダゲティ
 
写真の編集方法。または画像掲示板にUPしてください。
※Webページに掲載された画像の転載などの著作権違反行為は禁止しています。

データ  

学名Epiplatys dageti dageti(Poll,1953)
英名Redchin panchax、Red-chinned Panchax
分類カダヤシ(Cyprinodontiformes)目、ノソブランキウス(Nothobranchiidae)科、エピプラティス(Epiplatys)属
通称エピプラティス・ダゲティ
分布リベリア、コートジボアール
最大体長6.0cm
寿命2〜3年
人工飼料冷凍飼料活餌。現地では動物性プランクトンを食べている。他の卵生メダカ同様で口に入るものならよく食べます。アカムシを好んで食べる。
適性な水質温度20~30℃
PH5.0~7.0
硬度1~12°d:非常な軟水~中程度の硬水
飼育難易度普通
繁殖難易度普通。ウィローモスやピート等に粘着卵を産みつける。卵は小さいので沸かしたてのブラインシュリンプを食べられるようになるまで注意が必要。インフゾリアと併用すると良い。捕食を避けるため卵を見つけたらプラケなど稚魚用の水槽に移すと良い。
オスメスの見分け方オス鮮やかな体色が特徴
メス白っぽい色彩でオスより小さい
水槽内で好む高さ中層、底層
混泳での注意点オスを二匹入れると必ず喧嘩をする。メスに対しても追い回しが激しく時には殺してしまうこともある。同種同士の混泳は向かない。どうしても混泳させたいなら水草などの隠れ家を多く必要とするだろう。原則としてペアでの飼育が望ましい。
気をつけたい病気
推奨されるアクセサリなど隠れ家となる水草
避けたほうがよいもの
60cm水槽での適正な飼育数*19匹

特徴・飼育上の注意  

適温は24℃あたりで、導入時には水合わせを慎重にする必要がある。この種は高水温に強いタイプだが、28℃あたりまでで、それ以上はやはり危険だ。高水温になると弱ってしまうため夏場は水槽用クーラーかエアコンが必要。最低でもファンがあったほうがいいだろう。
飛び出しによる死亡事故も多いので蓋が必要になる。

採取される場所で多くの種類がいて、細かく分けられる。アフィオセミオンは全般的に学名や分類が頻繁に変わるため名前での特定は苦労する。
ウィローモスやピート等に粘着卵を産みつける。卵は小さいので沸かしたてのブラインシュリンプを食べられるようになるまで注意が必要。インフゾリアと併用すると良い。捕食を避けるため卵を見つけたらプラケなど稚魚用の水槽に移すと良い。
この魚は2週間ほどで孵化する。水換えの時に移動させるといいだろう。


飼育者の声  

■「どんな環境(水槽)で飼ったか。どんな魚と混泳できたか。こんな面白い発見があった。」など実際に飼育してみて気がついたことを投稿してください。上記データとの相違点がありましたら指摘して下さい。

お名前:


このページをソーシャルメディアで共有する

このエントリーをはてなブックマークに追加

*1 単純な式で求めているので、必ずしも適正でない場合もあります。55リットル/最大体長(cm)×3(冷凍飼料など水を汚す魚の場合×2。テリトリーが必要な魚や肉食魚は×1)の式に当てはめて計算しています